|
|
|
|
加速器とともに発展する諸科学用語の説明/ビームの性質 |
|
|
1章 | 素粒子・原子核物理 |
1.1 | 概要 |
1.2 | LHC |
1.3 | 国際リニアコライダー(ILC) |
1.4 | ニュートリノ |
1.5 | Bファクトリー |
1.6 | ミュー粒子,原子核 |
1.7 | J-PARCでの原子核物理 |
1.8 | RIビームファクトリー |
1.9 | クォーク・グルーオン・プラズマ |
2章 | 物質科学(放射光) |
2.1 | 物性物理 |
2.2 | 生命科学 |
2.3 | 医療診断と治療 |
2.4 | ナノテクノロジー |
2.5 | 地球物理 |
2.6 | 産業利用 |
3章 | 物質科学(中性子・ミュオン・陽電子) |
|
|
3.1 | 概要 |
3.2 | ビームの生成 |
3.3 | 中性子の利用研究の方法 |
3.4 | 中性子の利用分野 |
3.5 | 中性子の産業利用 |
3.6 | ミュオン(基礎,利用) |
3.7 | 陽電子 |
3.8 | 物性物理学 |
3.9 | 生物・医学 |
3.10 | タンパク質の構造解析〜創薬研究への応用 |
4章 | 加速器を用いた核変換・未臨界炉の展望 |
4.1 | 核変換の原理 |
4.2 | ADSの概要 |
4.3 | ADSのための加速器 |
4.4 | ADSの技術開発とプロジェクト |
5章 | 社会・産業と加速器 |
5.1 | 社会に役立つ加速器 |
5.2 | 産業界との協力と貢献 |
|
|
|
加速器の基礎 |
|
|
6章 | 加速器の歴史 |
6.1 | 加速器の歴史(グローバルな展開) |
6.2 | 加速器の歴史―国内の展開 |
7章 | 加速器のタイプ |
7.1 | 概要 |
7.2 | 静電加速器 |
7.3 | 線形加速器(リニアック) |
7.4 | ベータトロン |
7.5 | サイクロトロン |
7.6 | シンクロトロン |
7.7 | マイクロトロン |
7.8 | ストレージリング |
7.9 | コライダー |
7.10 | 放射光 |
7.11 | 発展途上にある先進加速器 |
8章 | 加速器の基礎および理論 |
8.1 | 概要 |
8.2 | ビームのための古典力学 |
8.3 | ベータトロン運動 |
8.4 | シンクロトロン運動 |
8.5 | 電子貯蔵リングのビーム力学 |
8.6 | 集団運動 |
8.7 | 偏極ビームの力学 |
8.8 | 衝突型加速器(コライダー) |
8.9 | ビーム冷却 |
9章 | 加速器の要素技術 |
9.1 | 粒子源 |
9.2 | 高圧加速装置 |
9.3 | 常伝導電磁石 |
9.4 | 電磁石電源 |
9.5 | 加速器用超伝導電磁石 |
9.6 | 挿入型光源 |
9.7 | 高周波空洞 |
9.8 | ビーム・空洞相互作用と安定加速 |
|
|
9.9 | 誘導加速 |
9.10 | 大電力高周波技術 |
9.11 | 加速器の真空 |
9.12 | ビーム診断技術 |
9.13 | 制御システム |
9.14 | 入射,取り出し |
9.15 | ビームダンプ/コリメータ |
9.16 | 加速器による2次ビームとしての粒子源 |
9.17 | イオンビーム技術 |
10章 | 加速器の関連技術 |
10.1 | 光学レーザーの種類と性能および用途 |
10.2 | 放電とその対策 |
10.3 | 先端加工技術 |
10.4 | 先端材料技術 |
10.5 | 各種シールド技術 |
10.6 | 冷凍装置 |
10.7 | アライメント(alignment) |
10.8 | 加速器の放射線安全 |
10.9 | 放射光利用技術 |
10.10 | 中性子利用技術 |
10.11 | 施設関連技術 |
11章 | 粒子と電磁場との相互作用 |
11.1 | 概要,輻射の一般論 |
11.2 | 一様磁場での輻射 |
11.3 | 周期的磁場での輻射 |
11.4 | 自由電子レーザー |
11.5 | その他の放射過程 |
11.6 | 電磁波と電子との相互作用 |
12章 | 粒子と物質との相互作用 |
12.1 | 概要 |
12.2 | 原子の性質と粒子の散乱 |
12.3 | 光と物質の相互作用 |
12.4 | 荷電粒子と物質の相互作用 |
12.5 | 中性子と物質の相互作用 |
|
|
|
加速器の具体的応用 |
|
|
13章 | 材料工学 |
13.1 | 概要 |
13.2 | イオン注入 |
13.3 | ナノ加工 |
13.4 | 材料改質(金属硬度) |
13.5 | 材料改質(高分子材料) |
13.6 | 耐放射線半導体 |
14章 | 物質分析 |
14.1 | 概要 |
14.2 | 放射光による分析 |
14.3 | イオンビーム分析 |
14.4 | 中性子を利用した分析 |
14.5 | ミュオンビーム |
14.6 | 陽電子を用いた分析 |
14.7 | 電子線マイクロアナライザと超高圧電子顕微鏡 |
14.8 | 放射光X線と中性子による残留応力測定 |
14.9 | 考古学・文化財の分析 |
14.10 | 法科学への適用 |
15章 | 加速器質量分析法(AMS) |
15.1 | 概要 |
15.2 | 加速器質量分析法 |
15.3 | 文化財の炭素14年代測定 |
15.4 | 人類進化研究への応用 |
15.5 | 創薬への貢献 |
15.6 | 法科学鑑定 |
15.7 | 地形・防災科学への適用 |
15.8 | 古環境・古気候研究 |
15.9 | 宇宙環境研究 |
15.10 | 放射性物質の環境影響評価 |
16章 | 生命科学 |
16.1 | 概要 |
16.2 | 生命への影響・粒子線の生物効果 |
16.3 | 生物学的効果比と酸素効果 |
16.4 | 放射線抵抗性の機構 |
16.5 | マイクロビームによる細胞局部照射 |
16.6 | バイスタンダー効果 |
16.7 | イオンビーム育種 |
|
|
16.8 | 放射光を用いた放射線生物影響研究 |
16.9 | 中性子照射 |
17章 | 加速器の医学利用 |
17.1 | 概要 |
17.2 | ラジオアイソトープ製造 |
17.3 | 放射性医薬品の開発 |
17.4 | 医用画像診断 |
17.5 | 光子線治療 |
17.6 | 粒子線治療 |
17.7 | 粒子線がん治療用施設 |
18章 | 量子検出器とその応用 |
18.1 | 概要 |
18.2 | 素粒子原子核実験における検出器の開発と応用 |
18.3 | X線検出器 |
18.4 | ガンマ線検出器 |
18.5 | 光検出器 |
18.6 | 中性子検出器 |
18.7 | 荷電粒子検出器(ガス検出器) |
18.8 | 荷電粒子検出器(半導体検出器) |
18.9 | 超伝導検出器 |
19章 | 原子力・核融合 |
19.1 | 概要 |
19.2 | 原子力 |
19.3 | 核融合 |
20章 | 宇宙科学 |
20.1 | 概要 |
20.2 | 宇宙環境放射線の検出 |
20.3 | 宇宙線の影響 |
20.4 | 宇宙線と生命の起源 |
20.5 | 宇宙物質・隕石の起源 |
20.6 | 微粒子加速 |
21章 | 暮らしに役立つ加速器技術 |
21.1 | 概要 |
21.2 | 安全・セキュリティ |
21.3 | 環境保全 |
21.4 | 農業・食品工業 |
21.5 | 化学工業・工業技術分野 |
|
|
|