■開催日時:2021/02/17(水) 10:30〜16:30
■会場:【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます。
<Webセミナーのご説明>
本セミナーはZoomウェビナーを使用したWebセミナーです。
※ZoomをインストールすることなくWebブラウザ(Google Chrome推奨)での参加も可能です。
お申込からセミナー参加までの流れはこちらをご確認下さい。
キャンセル規定、中止の扱いについては下欄の「お申込み方法」を確認ください。
<禁止事項>
セミナー当日にZoomで共有・公開される資料、講演内容の静止画、動画、音声のコピー・複製・
記録媒体への保存を禁止いたします。
■受講料:
51,000円(税込、資料付き/1人)
※資料付
※Eメール案内(無料)を希望される方は、通常1名様51,000円から
★1名で申込の場合、44,000円
★2名同時申込の場合は、2名様で51,000円(2人目無料)
★3名同時申込の場合は、3名様で73,000円
★4名以上同時申込の場合は、3名様受講料+3名様を超える人数×20,000円
※2名様以上の同時申込は同一法人内に限ります。
※2名様以上ご参加は人数分の参加申込が必要です。
ご参加者のご連絡なく2様以上のご参加はできません。
■主催:S&T出版
■講師:木股 雅章 氏
立命館大学 理工学部 特別任用教授
《略歴》
1976年 名古屋大学大学院工学研究科修士課程修了
同年 三菱電機株式会社入社
2004年 三菱電機株式会社退社
同年 立命館大学理工学部 教授
2016年 立命館大学退職
同年 立命館大学 特別任用教授
1980年より現在まで赤外線イメージセンサの研究開発に従事
2009年よりJAXAのType-II超格子赤外線センサの開発に参画
1988年 市村賞貢献賞、1993年 全国発明表彰内閣総理大臣発明賞、2016年 日本赤外線学会
業績賞などを受賞
電気学会、日本赤外線学会、応用物理学会、IEEE会員、SPIEフェロー
2013〜2014年 日本赤外線学会会長
工学博士
■受講対象者:
・赤外線センサ開発者
・赤外線カメラ開発者
・赤外線センサ応用技術開発者
・新しいセンシング技術に興味をお持ちの方
・赤外線イメージングビジネスに興味をお持ちの方
■学べる事:
・非冷却赤外線センサの動作原理
・非冷却赤外線センサの性能決定要因とその改善策
・非冷却赤外線センサの開発最新動向
・非冷却赤外線センサのビジネス動向/応用技術開発動向
■本セミナーの趣旨:
コロナ禍、赤外線センサを用いた非接触温度計測が注目を集めている。本講演ではそうした応用に
利用されている赤外線センサとのうち、特に熱型赤外線検出器を2次元配列した非冷却赤外線
イメージセンサについて基礎、技術動向を解説する。また、応用分野の広がりを含む最近の非冷却
赤外線イメージングビジネス動向についても紹介する。
|