■開催日時:2021/02/25(木) 10:30〜16:30
■会場:【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます。
<Webセミナーのご説明>
本セミナーはZoomウェビナーを使用したWebセミナーです。
※ZoomをインストールすることなくWebブラウザ(Google Chrome推奨)での参加も可能です。
お申込からセミナー参加までの流れはこちらをご確認下さい。
キャンセル規定、中止の扱いについては下欄の「お申込み方法」を確認ください。
<禁止事項>
セミナー当日にZoomで共有・公開される資料、講演内容の静止画、動画、音声のコピー・複製・
記録媒体への保存を禁止いたします。
■受講料:
51,000円(税込、資料付き/1人)
※資料付
※Eメール案内(無料)を希望される方は、通常1名様51,000円から
★1名で申込の場合、44,000円
★2名同時申込の場合は、2名様で51,000円(2人目無料)
★3名同時申込の場合は、3名様で73,000円
★4名以上同時申込の場合は、3名様受講料+3名様を超える人数×20,000円
※2名様以上の同時申込は同一法人内に限ります。
※2名様以上ご参加は人数分の参加申込が必要です。
ご参加者のご連絡なく2様以上のご参加はできません。
■主催:S&T出版
■講師:有馬 理仁 氏
大和製罐(株) 技術管理部 エネルギーソリューション開発室 開発リーダー
《略歴》
2006年 大和製罐入社 以来リチウムイオン蓄電池の評価試験・劣化診断の研究に携わる。
※その他詳細はhttps://researchmap.jp/m-arimaを参照ください。
■受講対象者:
リチウムイオン電池を搭載する製品・機器のビジネスに関わる、研究・開発・商品企画・
技術営業・マーケティング部門の方
■学べる事:
○リチウムイオン電池のこれまでの歴史・材料・性質・事故の事例
○規格や法令で規定されたリチウムイオン電池の特性・安全性試験
○リチウムイオン電池の具体的な用途とマネジメント
○リチウムイオン電池の劣化診断・残存性能評価
■本セミナーの趣旨:
リチウムイオン電池は気候変動抑制に向け、電気自動車の動力およびアグリゲーション用途で
期待されています。これらリチウムイオン電池の効率的利用のため劣化と寿命の理解が重要です。
本講演ではこの劣化と寿命およびその診断方法について、材料・設計・マネジメント・試験・
運用基盤など基礎事項から体系的に説明します。
|