■開催日時:2021年03月17日(水) 13:00〜17:00
■会場:【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
■定員:30名
■受講料:49,500円(税込)(税込、資料付き/1人)
※最新のセミナー情報を「配信可」にすると割引適用(登録無料)
会員(案内)登録していただいた場合、44,000円(税込)へ割引になります。
■備考:
資料付き
【LIVE配信セミナーとは?】
■主催:(株)R&D支援センター
■講師:山口大学 客員教授 Ph.D 大越 雅之 氏
※難燃材料研究会 会長
■趣旨:
初級から中級者向けの内容です。トピックスとして、臭素系難燃剤/助剤の規制動向。
【1】高分子材料の難燃化について、(1)難燃剤毎の難燃機構、(2)先端分野でナノを用いた
難燃化の実際、(3)不燃化機構(木材、燃料電池材料等)をベースに解説します。
【2】評価とその規制では、(1)難燃材料の評価方法(UL改正最新動向及び用途での評価方法、
車載材料、繊維、電気・電子材料等)、(2)難燃性の定量化(UL難燃性の定量化について)、
(3)規制(RoHS〜Epeatまで、アンチモン、フッ素)、(4)難燃材料の開発動向について
解説します。
分かり易く、ビデオ映像も交えて、及びユーモアも交えて、ご説明したいと考えております。
|