. .
セミナー・イベントTOPへ戻る


【オンラインLive配信・WEBセミナー】
使用済みリチウムイオン電池の分離・資源回収技術の
最新動向と回収プロセスの課題

〜リチウムの効率的な各種回収方法と将来展望〜

■日時:2024年04月26日(金) 11:00〜15:45 

■会場:※会社やご自宅のパソコンで視聴可能な講座です
※ お申込み時に送られるWEBセミナー利用規約・マニュアルを必ず、ご確認ください。

■定員:30名

■受講料:49,500円(税込、テキスト費用を含む)
2名以上は一人につき、16,500円が加算されます。

■主催:(株)AndTech

■講師:
    第1部  早稲田大学  理工学研究院 創造理工学部 環境資源工学科 教授  所 千晴 氏
    第2部  弘前大学大学院  理工学研究科 (博士後期課程)機能創成科学専攻機能材料科学分野
      (博士前期課程)
      理工学専攻自然エネルギー学コース 理工学部 自然エネルギー学科 地域創生本部(兼担)
      地域連携推進室・室員/地域連携推進部門・副部門長 教授  佐々木 一哉 氏
    第3部  島根大学  大学院 自然科学研究科 環境システム科学専攻 教授  笹井 亮 氏

■プログラム:

∽∽───────────────────────∽∽

第1部 使用済みリチウムイオン電池からの資源分離回収技術




【講演主旨】

 リチウムイオン電池リユース・リサイクルを実現するには、コストのかからない分離濃縮技術が必要
不可欠であるが、一般に物理的分離濃縮技術は低環境負荷・低コストであるものの精度が低く、化学的
分離濃縮技術は高い分離精度が得られるものの環境負荷が高くコストがかかる。したがって、両者のベ
ストミックスが重要である。また、物理的分離濃縮技術の精度を向上し、化学的分離濃縮技術の負荷を
低減する技術革新も求められている。本セミナーでは、物理的分離濃縮技術の概要と開発動向を概観す
ると共に、リチウムイオン電池を対象とした個別の技術開発例を紹介する。

【プログラム】

1.リチウムイオン電池の資源循環

 1.1 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミー

 1.2 EU電池規制

 1.3 リチウムイオン電池のサステナビリティ

2. 資源循環のための分離濃縮技術の概要

 2.1 物理的分離濃縮技術と化学的分離濃縮技術

 2.2 破砕・粉砕の役割と概要

 2.3 電気パルス法の概要

3.リチウムイオン電池の分離濃縮技術

 3.1 リサイクルフローの概要

 3.2 ダイレクトリサイクルへの取り組み

 3.3 電気パルス法による分離濃縮技術の例

 3.4 リチウムイオン電池資源循環への取り組み例

【質疑応答】 

 ∽∽───────────────────────∽∽

第2部 リチウム資源採取回収技術の現状と将来展望



【講演主旨】

 世界の人口と生活水準向上に伴い、すべての資源の需要が急増大し続けています。社会の拡大と繁栄
には、資源の循環利用や、資源の可採埋蔵量を増やす必要があります。これらを実現するには、資源に
対する正確な需給見通しによる適切な投資と、低コスト、低環境負荷で資源を採取・回収する技術の確
認が必要です。

 本セミナーでは、自動車の電動化用のリチウムイオン電池市場の動向を中心とて、将来のリチウム資
源の需給見通しをたて、また世界的に積極的に開発が進むリチウム資源の採取・回収技術の現状、およ
び注目される革新的技術を概説します。

 セミナーの聴講を通し、当該分野参入への投資判断や、事業化のパートナー選定などに役立てていた
だきたい。


【プログラム】

1.リチウムの資源量と埋蔵量

2.リチウム資源の将来需要予測

 2-1.自動車の電動化市場(新欧州規制との関連)

 2-2.電力供給システムの変革によるエネルギー貯蔵用新市場

 2-3.電力供給システムの変革により一次エネルギー市場の新市場

3.リチウム資源の現在の供給技術と増産への課題

 3-1.塩湖からのリチウム採取技術

 3-2.鉱山からのリチウム採取技術

4.新たなリチウム資源採取・回収技術

 4-1.廃リチウムイオン電池からのリチウム回収技術・リサイクルスキームと各社の開発動向

 4-2.海水や塩湖からのリチウム採取技術

 4-3.同位体分離したリチウムの供給方法

【質疑応答】 

 ∽∽───────────────────────∽∽

第3部 湿式法による廃リチウム二次電池からのLi回収




【講演主旨】

 エンジン駆動の自動車から電気自動車へのシフトが進むことでリチウム二次電池の生産・消費量が
増大することが予想される中,生産に必要な資源の確保の問題と将来発生する廃棄リチウム二次電池
の処理・再資源化技術の早急な開発が切望されている.本講座では,回収すべき資源のうち,特にLi
に注目し,それを選択的に回収できる湿式Li回収技術について述べる.加えて,Li以外の希少資源の
分離回収についての課題も概説する.

【プログラム】

1.リチウム二次電池を取り巻く資源動向

 1.1 日本の現状

 1.2 世界の動向

2.リチウム二次電池に含まれる資源について

 2.1 モジュール

 2.2 正極

 2.3 負極

 2.4 電解質

3.リチウム二次電池からの資源回収の現状

 3.1 既存技術

 3.2 企業の取組

4.廃リチウム二次電池からのLi回収の動向

 4.1 冶金的手法

 4.2 水熱法

 4.3 湿式メカノケミカル法

【質疑応答】 

Copyright (C) 2024 NTS Inc. All right reserved.