■開催日時:2021年05月19日(水) 13:00〜16:30
■会場:【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
■定員:30名
■受講料:49,500円(税込、資料付き/1人)
※最新のセミナー情報を「配信可」にすると割引適用(登録無料)
会員(案内)登録していただいた場合、38,500円(税込)へ割引になります。
■備考:
資料付き
【LIVE配信セミナーとは?】
■主催:(株)R&D支援センター
■講師:吉村 和記 氏
(国研)産業技術総合研究所 中部センター イノベーションコーディネータ 工学博士
《専門》
機能性薄膜、表面分析、伝熱工学
《著書》
“Electrochromic Materials and Devices” (共著)、Wiley
「太陽エネルギー利用技術」(共著)、オーム社
「サーマルマネージメント材料技術」(共著)、サイエンス&テクノロジー
「自動車熱マネジメント・空調技術」(共著)、サイエンス&テクノロジー
■受講対象・レベル:
ガラスメーカー、フィルムメーカー、サッシメーカー、住宅メーカー、ゼネコン、冷暖房機器
メーカー、自動車メーカーの研究開発・生産製造に携わる方(初心者から中級者まで)。
■習得できる知識:
・窓ガラスによる省エネルギーの原理
・断熱の仕組み
・遮熱の仕組み
・窓と冷暖房負荷の関係
■趣旨:
窓ガラス自身で日射を調整するスマートウィンドウは、大きな冷暖房負荷低減効果が期待できる
窓として注目を集めています。しかしながら、窓ガラスと省エネルギー性能の関係については、そ
の原理がよく理解されないまま研究が行われているケースがよくあります。
本セミナーではまず、窓ガラスの断熱性能・遮熱性能が、省エネルギー効果とどのように関係し
ているかを解説した後、現在世界で行われている様々なスマートウィンドウ技術を紹介します。ま
た、スマートウィンドウの中でも、透明から鏡に変化することでより大きな省エネルギー効果を持
つ調光ミラーについては、その原理及び開発の現状、課題を詳しく紹介します。
|