■開催日時:2022年05月27日(金) 10:30〜16:30
■会場:【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
■定員:30名
■受講料:55,000円(税込、資料付き/1人)
※最新のセミナー情報を「配信可」にすると割引適用(登録無料)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
・1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
■備考:
資料付き
【LIVE配信セミナーとは?】
■主催:(株)R&D支援センター
■講師:
東京大学 大学院工学系研究科 機械工学専攻 特任講師 博士(学術)
上田 一貴 氏
【ご専門】
認知神経科学,感性工学,創造設計学,ブレイン・マシン・インタフェース,バーチャルリアリティ
■受講対象・レベル:
ユーザの感性や設計者・デザイナの創造性などヒトのさまざまな心理プロセスの脳波計測技術に興味の
ある企業の研究者・開発者の方
■必要な予備知識:
特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。
■習得できる知識:
・脳波計測・解析の基礎知識を習得できる
・脳波計測技術を用いた応用研究について理解できる
■趣旨:
ユーザが製品を使用する際に,それらをどのように感じているのか?また,設計者やデザイナが
イノベーティブな製品を創る際の創造性はどのように発揮されているのか?それらを定量的かつ
客観的に評価する方法として脳波計測技術に期待が集まっています.
本講座では,感性や創造性のような人間の心理プロセスを理解するための強力なツールである
脳波計測技術の基礎知識と実際の使用方法を学びます.製品に対するユーザの感性評価や工学
設計時の設計者の創造的思考に関わる脳波計測の具体的な研究応用事例をみながら,「使える」
脳波計測技術を習得します.
■プログラム:
1. 脳波計測技術を使ってわかること
1-1.人間のさまざまな心理プロセスを客観的に理解する技術
(1)脳波とは何か
(2)脳波計測で何を知ることができるか
(3)脳波計測のメリットは何か
1-2.脳波計測技術の研究応用事例 〜設計に関わる人間的要素を理解する〜
(1)製品に対するユーザの感性を脳波で評価する
(2)工学設計時の創造性を脳波で評価する
2. 脳波計測・解析の基礎と実際
2-1.脳波計測
(1)脳波計測に必要なもの
(2)評価したい心理プロセスによって最適な脳波計測手法をチョイスする
(3)実際の脳波計測 〜脳波計測時の注意点と工夫〜
2-2.脳波解析
(1)実際の脳波データを観察して,脳波データの特徴を知る
(2)脳波解析に必要なもの
(3)実際の脳波解析
3. 脳波計測技術を用いた研究の今後の展開
(1)脳波計測技術を用いたさまざまな心理プロセスの調整技術
(2)日常生活で使える脳波計測デバイス
【質疑応答】
|