■開催日時:2022年08月29日(月) 12:30〜16:30
■会場:【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
■定員:30名
■受講料:49,500円(税込、資料付き/1人)
※最新のセミナー情報を「配信可」にすると割引適用(登録無料)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
・1名で申込の場合、38,500円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
■備考:
資料付き
【LIVE配信セミナーとは?】
■主催:(株)R&D支援センター
■講師:
北海道大学 先端生命科学研究院 教授 博士(理学)黒川 孝幸 氏
【ご専門】高分子ゲル
【学会】高分子学会 ゲル研究会 運営委員
■受講対象・レベル:
・エラストマー・ゴム・ゲルなどの軟材料を扱う方。
・軟材料の強靭化に興味がある方。
・ハイドロゲルの機能性に興味のある方。
・力学物性の評価方法に興味のある方。
■必要な予備知識:
・特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします
■習得できる知識:
・軟材料の強靭化原理を理解でき、丈夫な軟材料設計に活かせる。
■趣旨:
ハイドロゲルは水溶液と固体の性質をあわせもつため、生体材料との類似性が大きくライフ
サイエンス分野での注目が高まっている。一般にゲルは強度が弱く、成型性が悪いなど、産業
利用するためには制約が大きい。しかし、ゲル研究から得られた知見はゴム・エラストマーとの
共通点が多く軟材料一般に適用できるため、化学種を変えて広く活用することができる。
本講座では強靭なゲルの力学特性および測定方法を紹介し、強靭な軟材料の設計指針を身に
つけることができる。また、ゲルに特徴的な性質を紹介し、様々な応用展開に有用な技術を紹介
する。
■プログラム:
1. 概要
1-1. ソフト&ウェットマテリアルとしてのゲル
2. 強靭ゲル
2-1. ダブルネットワークゲル
(1) 合成法
(2) 力学物性
2-2. 丈夫さの理解
(1) 強靭化原理
(2) 複合体によるマクロ系DN
2-3. ラメラ構造ゲル
(1) 力学異方性
(2) 構造色
2-4. ポリアンフォライト(PA)ゲル
(1) 膨潤の特異性
(2) 自己回復性
(3) 自己修復性
2-5. 繊維複合ゲル
3. ゲルの力学的性質
3-1. 静的力学物性
(1) 歪
(2) 応力
(3) 弾性率
(4) 強度
(5) 靱性
3-2. 測定誤差要因
4. ゲルの応用
4-1. 細胞培養基材
(1) 血管内皮細胞
(2) 軟骨細胞
4-2. 低摩擦化
(1) 摩擦評価法
(2) 表面形状効果
(3) 表面改質
4-3. 人工軟骨
|