|
|
|
次世代ディスプレイを支える新技術 |
|
1. | はじめに |
2. | 情報ネットワーク時代の電子ディスプレイ |
3. | 電子ディスプレイの評価項目と技術的課題 |
3.1. | ディスプレイの種類 |
3.2. | 情報表示量 |
3.3. | 平板性と大きさ |
3.4. | 見やすさ |
3.5. | 電気的駆動 |
3.6. | 生産性 |
4. | 次世代に期待される革新的なディスプレイ技術 |
4.1. | 次世代ディスプレイ技術 |
|
|
4.2. | 光高分子の多様な利用 |
4.2.1. | 無欠陥LCDの作製 |
1) | TN-LCD,STN-LCD |
2) | 無欠陥強誘電性液晶ディスプレイ(FLCD)の作製 |
3) | 光配向による無欠陥TN‐LCDの作製 |
4) | 光配向による無欠陥垂直配向NLCDの作製 |
5) | 光配向による無欠陥FLCDの作製 |
4.2.2. | 高分子安定V-FLCD、Half-V-FLCD |
5. | まとめ〜新材料技術と新システム技術 |
|
|
|
反射型LCDの新展開 |
|
1. | はじめに |
2. | 背景 |
3. | 反射型ディスプレイの構造と原理 |
3.1. | 反射型と透過型の比較 |
3.2. | HR‐TFTの構造 |
3.2.1. | 高開口率スーパーHA技術 |
3.2.2. | 反射型カラーLCDと反射板 |
3.2.3. | 内付け反射板の各種方式 |
3.2.4. | 傾斜分布と散乱特性 |
|
|
3.2.5. | 位相差フィルムと波長分散 |
3.2.6. | カラー表示方式 |
4. | 次世代HR‐TFTの方向 |
4.1. | 表示性能の改善 |
4.2. | 低消費電力化 |
4.3. | ライティングシステム |
4.4. | 新技術による市場拡大 |
5. | 今後の展望 |
|
|
|
有機ELの新展開 |
|
1. | はじめに |
2. | 有機ELディスプレイの実用化まで |
3. | 有機ELへの海外の注目度 |
4. | 有機ELの過去と未来 |
|
|
5. | 有機ELの性能の到達点 |
6. | 有機ELの将来展望 |
7. | おわりに |
|
|
|
デジタルペーパーの可能性 |
|
1. | はじめに |
1.1. | 情報表示メディアを取り巻く環境の変化 |
1.2. | 役割が高まる情報表示メディア |
1.3. | 「デジタルペーパー」から想像するイメージ |
2. | デジタルペーパーの位置付けと技術開発動向 |
2.1. | デジタルペーパーの位置付け |
2.2. | デジタルペーパーの技術開発動向 |
2.2.1. | デジタルペーパーの候補技術(候補技術の概観) |
2.2.2. | 候補技術各論 |
1) | マイクロカプセル電気泳動 |
2) | インプレーン型電気泳動 |
3) | Twisting Ball(ジャイリコン) |
4) | トナーディスプレイ |
5) | ゲストホスト液晶 |
|
|
6) | 強誘電性液晶 |
7) | コレステリック液晶 |
8) | ロイコ染料リライタブルメディア |
9) | 高分子/長鎖低分子分散リライタブルメディア |
2.2.3. | 候補材料のまとめ |
3. | デジタルペーパーの今後の方向性 |
3.1. | 多岐に亘る応用範囲と技術課題 |
3.2. | 知識の創造と活用のインタフェースとしての方向性 |
4. | ゼロックスグループが取り組むデジタルペーパー |
4.1. | ジャイリコン |
4.2. | ジャイリコンの特性と今後の課題 |
4.3. | 光書き込み型カラーデジタルペーパー |
5. | まとめ |
|
|
|
新光メモリー技術の新展開 |
|
1. | はじめに |
2. | 光化学ホールバーニングの現状 |
2.1. | 高温でのホール形成と保持 |
2.1.1. | ホールバーニングの原理 |
2.1.2. | ホールバーニングの研究 |
2.1.3. | 超高密度メモリー実現の問題点 |
2.1.4. | 室温でのホール形成 |
|
|
2.2. | ナノ微粒子のPHB |
3. | 波長領域での単一分子分光 |
3.1. | 原理 |
3.2. | 空間領域 |
4. | NSOMによる微小領域の光反応誘起と観測 |
4.1. | NSOMの原理 |
4.2. | 実際の観測方法 |
|
|
|
光導波路の新展開 |
|
1. | はじめに |
2. | 光導波路の意義 |
2.1. | IT革命 |
2.2. | ネットワークの移り変わり |
3. | パッシブな光導波路の新展開 |
3.1. | 光導波路の構造 |
3.2. | 高分子光導波路の特徴 |
3.3. | 導波路研究の状況 |
3.4. | さまざまな高分子導波路 |
|
|
3.5. | 導波路の新展開 |
3.5.1. | LIGAテクノロジー |
3.5.2. | 光ファイバーとの結合方法 |
4. | 高分子光導波路の新展開 |
4.1. | 光導波路の具体例 |
4.2. | ミラー形成法 |
4.3. | 熱光学効果の利用法 |
4.4. | 電気光学効果の利用法 |
5. | 新たな流れと今後の課題 |
|
|