総論 マイクロ燃料電池開発と普及のための戦略
1.燃料電池の意義と政策的位置付け
2.燃料電池技術開発の進展とマイクロ燃料電池の位置付け
3.携帯情報機器用燃料電池技術開発プロジェクトの概要と評価
 
4.技術開発の動向
5.おわりに
 
第1編 マイクロ燃料電池の技術課題とその対応策

 マイクロ燃料電池開発の背景と現状
1.はじめに
2.リチウムイオン電池とマイクロ燃料電池の比較
3.開発目標と現状
 
4.拡大する燃料電池の用途
5.先行するDMFCとそれを追うPEFC、SOFC
6.おわりに
 

 小型・軽量化
1.はじめに
2.セル・スタック
3.セパレータ
 
4.水素カートリッジ、マイクロ改質器および水素発生装置
5.おわりに
 

 高出力化の要因と現状
1.はじめに
2.クロスオーバーの低減
3.高活性化
 
4.出力密度の向上
5.おわりに
 

 耐久性の向上
1.はじめに
2.電極触媒
3.電解質膜
 
4.マイクロ燃料電池に関する劣化の研究
5.おわりに
 

 低コスト化・製造プロセスの確立
1.はじめに
2.定置用燃料電池の低価格化の取り組み
3.マイクロ燃料電池のコスト低減
 
4.マイクロ燃料電池の貴金属使用量の低減 
5.製造プロセスの簡素化
6.おわりに
 

 安全性、認証と教育
1.はじめに
2.安全性技術
3.国際標準化と認証
 
4.安全教育
5.おわりに
 
第2編 多様化するマイクロ燃料電池

 多様化するマイクロ燃料電池の開発
1.はじめに
2.固体状メタノール燃料(methanol clathrate compound ; MCC)の開発
3.直接エタノール形燃料電池
4.ジメチルエーテルを用いた燃料電池
 
5.水素化ホウ素ナトリウムを用いた燃料電池
6.アンモニア、ヒドラジン、ギ酸形燃料電池 
7.有機ハイドライドを用いた燃料電池
8.おわりに
 

 燃料直接供給型
 
1) メタノール─マイクロDMFCのメタノールクロスオーバーと出力の特性─
1.はじめに
2.DMFCとPEFCとの出力レベルの比較
3.DMFCのメタノールクロスオーバーの特性
4.高出力を志向した場合のDMFCの出力と効率の特性
 
5.供給する空気流量に制約がある場合のDMFCの出力と効率の特性
6.おわりに
 
2) ボロハイドライド
1.はじめに
2.DBFCの原理と電気化学反応特性
3.DBFCの特徴
4.小型DBFCの特徴
 
5.小型DBFC開発上の課題
6.ボロハイドライド燃料の実用性
7.DBFC、PEMFCおよびDMFCの比較
8.おわりに
 
3) エタノール─エタノールを直接燃料とする燃料電池の開発─
1.はじめに
2.燃料極触媒(アノード触媒)の検討
 
3.酸素極に関する検討
4.おわりに
 
4) 水素収蔵合金─マイクロ燃料電池用水素吸蔵合金容器─
1.はじめに
2.水素吸蔵合金
3.水素吸蔵合金容器
 
4.水素吸蔵合金を使ったマイクロ燃料電池の開発事例
5.今後の展望
 
5)ギ酸─直接ギ酸形燃料電池の開発状況─
1.はじめに
2.ギ酸の反応と電極触媒の働き
 
3.直接ギ酸形燃料電池
4.おわりに
 

 オンボード水素製造
 
1) ケミカルハイドライド
1.ケミカルハイドライドの種類と特徴
2.SBHの燃料電池への応用
 
3.おわりに
 
2) アンモニア
1.はじめに
2.なぜ水素をNH3から供給するのか
3.NH3の性質
4.NH3の製造
 
5.NH3からの水素生成
6.NH3マイクロ燃料電池システム
7.おわりに
 

 新しいマイクロ燃料電池・燃料
 
1) バイオ燃料電池
1.はじめに
2.バイオ燃料電池の作動原理と基本特性 
 
3.バイオ燃料電池研究の現状
4.おわりに
 
2) リチャージャブル・ダイレクトカーボン燃料電池
1.ダイレクトカーボン燃料電池(DCFC)の歴史
2.リチャージャブル・ダイレクトカーボン燃料電池とは
3.RDCFCの代表的な発電特性、繰り返し発電特性
4.RDCFCでなぜ、高出力、高発電容量化が実現したのか
 
5.RDCFCの低温作動
6.RDCFCの低温高出力化
7.おわりに
 
3) 安全性・携帯性を高めた燃料電池用固体状メタノール燃料の開発
1.はじめに
2.メタノール燃料に関する課題
3.包接化合物について
 
4.固体状メタノールの特徴について
5.液体のないDMFCシステム
6.開発の現状と今後の展開
 
4) 超小型・高出力密度のマイクロSOFCの開発
1.はじめに
2.チューブ型マイクロSOFCの作製と評価 
3.チューブ型マイクロSOFCのバンドル化(キューブ)
 
4.チューブ型マイクロSOFCのスタック化 
5.まとめと今後の展開
 
第3編 燃料電池のハイブリッド電源化

 携帯機器電源の多様化・ハイブリッド化による可能性と技術課題
1.はじめに
2.携帯電話にみる携帯機器電源への要求
3.携帯機器電源の多様化
 
4.携帯機器電源のハイブリッド化による高性能化の可能性と課題
5.おわりに
 

 二次電池の最新技術
1.はじめに
2.二次電池の材料構成と動作原理
3.二次電池の生産動向
4.二次電池の特性比較
 
5.LIBの開発動向
6.リチウムイオン電池の安全性の現状
7.二次電池の今後の展開
 

 電気化学キャパシタにおける 最近の動向
1.はじめに
2.電気二重層キャパシタ
3.レドックスキャパシタ
 
4.ハイブリッドキャパシタ
5.燃料電池ハイブリッドシステムへの適用に向けて
 
第4編 マイクロ燃料電池の標準化と規制適正化

 標準化と規制適正化の動向
1.はじめに
2.マイクロ燃料電池の開発動向
3.世界貿易機関WTO/TBT協定と国際標準 
4.国際標準化活動基盤強化アクションプランと産業界の取り組み
 
5.国際電気標準会議
6.航空機内使用に向けた環境整備
7.研究機関との連携
8.おわりに
 

 マイクロ燃料電池の標準化と規制適正化のための安全性および性能試験ならびに評価
1.はじめに
2.燃料電池の排出試験
3.耐気圧特性(内圧試験・減圧試験)
4.耐温度特性(温度サイクル試験、高温暴露試験)
5.振動試験
6.膨張試験
 
7.落下試験
8.圧縮試験
9.メタノールの拡散シミュレーション
10.燃料カートリッジの燃焼試験
11.燃料不純物特性試験
 
第5編 携帯機器用燃料電池の市場開拓
1.はじめに
2.燃料電池の市場開拓
 
3.携帯機器用燃料電池の開発動向と市場開拓
4.市場予測
 
Copyright (C) 2008 NTS Inc. All right reserved.