低分子系有機薄膜太陽電池
 平本 昌宏
 自然科学研究機構 分子科学研究所 分子スケールナノサイエンスセンターナノ分子科学研究部門 教授
1:はじめに
2:有機薄膜太陽電池とは
3:有機薄膜太陽電池の原理
4:有機薄膜太陽電池の高性能化のために 
4.1p-i-nバルクヘテロ接合
4.2ナノ構造制御
4.3高純度化技術
 
4.4高純度化のもたらしたもの
4.5無機半導体透明層の利用
4.6開放端電圧の向上
4.7近赤外の利用
4.8再びナノ構造制御について
5:まとめ−10%を超える変換効率を得るには
 

 人工光合成と超分子有機太陽電池
 福住 俊一
 大阪大学大学院工学研究科 生命先端工学専攻 教授
1:はじめに
2:人工光合成とは
3:人工光合成の概要 
3.1人工光合成の部品
3.2固体化
3.3化学反応への応用
3.4水素発生
 
3.5白金に代わる触媒の開発
3.6水素貯蔵のための液体化−ギ酸に変換
3.7光捕集との組み合わせ−超分子の利用
3.8ヨウ素代替
3.9水の酸化触媒
4:まとめ
 

 自己組織化による有機薄膜太陽電池のナノ構造制御
 但馬 敬介
 東京大学大学院工学系研究科 応用化学専攻 講師
1:はじめに
2:低分子の配列・配向制御
3:半導体ブロックコポリマーのミクロ相分離による構造制御
 
4:架橋反応による構造の固定化
5:分子の自己組織化によるバッファ層の形成
6:熱圧着法によるデバイス作成
 

 構造制御を指向した有機薄膜デバイス作製技術
 谷垣 宣孝
 (独)産業技術総合研究所 ユビキタスエネルギー研究部門デバイス機能化技術グループ 研究グループ長
1:有機薄膜作製法 
1.1ドライプロセス
1.2ウェットプロセス
1.3分子配向の制御(薄膜構造の評価)
2:新しい製膜法 
 
2.1摩擦転写法
2.2真空スプレー法
2.3蒸気輸送法
3:まとめ
 

 高分子で創る有機薄膜太陽電池−ナノ構造と分光法による素過程の研究
 伊藤 紳三郎
 京都大学大学院工学研究科 高分子化学専攻 教授
1:はじめに
2:ウェットプロセスによる有機薄膜太陽電池−電子移動・電荷分離界面のモデル構築と検証−
3:近赤外の光捕集による高効率化を目指して 
3.1長波長吸収材料の利用
3.2近赤外色素による増感型BHJ素子
 
4:過渡吸収分光法による有機薄膜太陽電池の素過程の解析・評価 
4.1薄膜の過渡吸収分光法
4.2MDMO−PPV/PCBM太陽電池における電荷種
5:まとめ
 
 
Copyright (C) 2010 NTS Inc. All right reserved.