パテントマップ実例、および本文中の実際の頁例

 書誌データによる分析
 
A.ランキング分析(リスト)
1.出願人別公開件数ランキング(上位200)
2.FI サブクラス分類別公開件数ランキング(上位100)
3.FI メイングループ分類別公開件数ランキング(上位100)
 
4.FI サブグループ分類別公開件数ランキング(上位100)
5.Fターム テーマコード分類別公開件数ランキング(上位100)
6.Fターム分類別公開件数ランキング(上位300)
 
 
B.時系列分析
B-1上位50出願人別公開件数の推移(最近10年)
B-2上位40 FI サブクラス筆頭分類別公開件数の推移(最近10年)
B-3上位40 FI メイングループ筆頭分類別公開件数の推移(最近10年)
 
B-4上位40 FI サブグループ筆頭分類別公開件数の推移(最近10年)
B-5上位40 Fターム テーマコード筆頭分類別公開件数の推移(最近10年)
B-6上位100 Fターム筆頭分類別公開件数の推移(最近10年)
 
 
C.ニューエントリ・リタイアリ分析
C-1-1出願人別参入・撤退状況(最初40)
C-1-2出願人別参入・撤退状況(最近40)
C-2-1FI サブクラス分類別出現・消失状況(最初40)
C-2-2FI サブクラス分類別出現・消失状況(最近40)
C-3-1FI メイングループ分類別出現・消失状況(最初80)
C-3-2FI メイングループ分類別出現・消失状況(最近80)
 
C-4-1FI サブグループ分類別出現・消失状況(最初120)
C-4-2FI サブグループ分類別出現・消失状況(最近120)
C-5-1Fターム テーマコード分類別出現・消失状況(最初80)
C-5-2Fターム テーマコード分類別出現・消失状況(最近80)
C-6-1Fターム分類別出現・消失状況(最初200)
C-6-2Fターム分類別出現・消失状況(最近200)
 
 
D.上位出願人と分類の関係分析
D-1上位40出願人と上位20 FI サブクラス筆頭分類の公開件数相関
D-2上位40出願人と上位20 FI メイングループ筆頭分類の公開件数相関
D-3上位40出願人と上位20 FI サブグループ筆頭分類の公開件数相関
 
D-4上位40出願人と上位20 Fターム テーマコード筆頭分類の公開件数相関
D-5上位40出願人と上位60 Fターム筆頭分類の公開件数相関
 
 
E.上位出願人のユニークな技術分析
E-1-*独自FI サブクラス分類別公開件数ランキング
E-2-*独自FI メイングループ分類別公開件数ランキング
E-3-*独自FI サブグループ分類別公開件数ランキング
 
E-4-*独自Fターム テーマコード分類別公開件数ランキング
E-5-*独自Fターム分類別公開件数ランキング(上位100)
E-6-*独自キーワード別公開件数ランキング(上位200)
〔「*」は、上位5出願人(ダイキン工業、清水建設、三菱電機、積水化学工業、日立製作所)が該当〕
 

 技術開発の概説
2-1出願人の概況
 
2-2公開技術の概況
 

 技術データの分類体系
 

 技術データによる分析
 
F.技術分類分析
F-1技術分類別公開件数ランキング
F-1-1〜
F-1-7
[A〜G]技術分類別公開件数ランキング
F-2技術分類相互の公開件数相関
 
F-2-1〜
F-2-3
[BとC、DとE、FとG]技術分類相互の公開件数相関
F-3上位40出願人と技術分類の公開件数相関
F-3-1〜
F-3-7
上位40出願人と[A〜G]技術分類の公開件数相関
 

 今後の技術開発の動向の予測
5-1書誌データによる分析予測
5-1-1出願人の技術開発動向予測
 
5-1-2公開技術の技術開発動向予測
5-2技術データによる分析予測…対象、課題、手段
 
【参考資料】
 1. FI サブクラス分類リスト
 2. FI メイングループ分類リスト
 3. FI サブグループ分類リスト
 4. F ターム テーマコード分類リスト
 5. F Iターム分類リスト
 6. 出願人統合リスト
 7. パテントマップの種別と見方
 
Copyright (C) 2009 NTS Inc. All right reserved.