有機化学実験
1.1有機化学実験器具とその取扱い方
1.2有機化学実験基本操作
 
1.3有機化学実験例
 

 実験例に付随する基本操作
2.1ガスクロマトグラフィー
2.2分液
2.3濃縮(エバポレーターによる濃縮操作)
2.4薄層クロマトグラフイー(TLC)
2.5カラムクロマト
2.6減圧蒸留
2.7溶媒の乾燥
2.8ジシクロペンタジエンの熱分解
 
2.9不安定化合物の取扱い・シリンジの扱い
2.10融点測定
2.11旋光度測定
2.12有機電解
2.13ロボット合成
2.14化学物質の管理
2.15実験廃棄物の処理
 

 有機化合物の同定法−核磁気共鳴スペクトルの利用−
3.1核磁気共鳴現象とは何か
3.2化学シフトとは何か
3.3スピン-スピン結合とは何か
3.4メインテナンス
 
3.5測定への準備
3.61H NMR, 13C NMRの測定
3.7化合物の構造決定
3.8特殊な実験
 

 高分子実験
4.1市販ポリマーの精製
4.2重合反応の種類とモノマーの選択
4.3モノマーや開始剤の入手と精製方法
4.4ラジカル重合
4.5アニオン重合
4.6カチオン重合
4.7配位重合
4.8開環重合
 
4.9共重合
4.10重縮合
4.11重付加・付加縮合
4.12高分子反応
4.13分子量測定
4.14分光学的解析
4.15熱的特性の評価
4.16力学的特性の評価
 

 生化学実験
5.1生体触媒の入手・反応操作
5.2還元反応
 
5.3酸化操作
5.4加水分解
 
索引
 
Copyright (C) 2007 NTS Inc. All right reserved.