ラジカル反応・活性種の基礎特性と脱臭・空気清浄技術への応用
1. 臭気物質について
1.1. 臭気物質の種類
1.2. 現在の脱臭法
1.3. 臭気強度と臭気濃度
2. プラズマと活性種
2.1. 予備知識
2.2. 活性種に関する各種基本過程
2.2.1. エネルギー源
2.2.2. 電離
 
2.2.3. 励起
2.2.4. 解離
2.2.5. エネルギー分布
2.3. 活性種の源・プラズマ状態
2.4. プラズマ計測(静電探針法)
3. 放電によるNOx除去における球状誘電体充填の効果
4. まとめ
 

 乾式オゾン脱臭装置とその適用例
1. はじめに
2. 乾式オゾン脱臭法の開発
2.1. オゾンの特性
2.2. オゾン利用法と脱臭効果
2.2.1. 気相オゾン添加法
2.2.2. オゾン水洗浄方式
2.2.3. 触媒併用方式
2.3. 脱臭触媒とその特性
 
3. 乾式オゾン脱臭法の適用例
3.1. システム構成と特徴
3.2. 脱臭性能と持続効果
3.2.1. 脱臭効果(1)
3.2.2. 脱臭効果(2)
3.2.3. 脱臭効果(3)
3.3. 他脱臭方式との性能比較
4. おわり
 

 光触媒フィルターを利用した脱臭・抗菌技術と空気清浄化への応用
1. はじめに
2. 光触媒の原理・応用
2.1. 光触媒の原理
2.1.1. 光触媒といえば二酸化チタン
1) 科学的安定
2) 光溶解しない
3) 高い安全性
4) 低コスト
2.1.2. 酸化チタンの光触媒反応機構
2.2. 光触媒の応用
2.2.1. 従来の酸化チタンの用途
2.2.2. 光触媒性能を利用した酸化チタンの用途
2.2.3. 脱臭機構
1) 一般的なフィルター
2) 光触媒フィルター
3. 光触媒フィルター「ラジット」について
3.1. 「ラジット」の特徴
3.1.1. 「ラジット」の脱臭・抗菌原理
3.1.2. 「ラジット」の構造
3.1.3. 「ラジット」の電子顕微鏡写真
3.1.4. 「ラジット」の製造ポイント
1) 光触媒活性の高い酸化チタンの選択
2) フィルター基材を光劣化させないで。光触媒活性を維持しながら、いかに担持させるか
3) 表面積の向上、高機能脱臭
3.2. 「ラジット」の特性
3.2.1. 「ラジット」の吸着および光分解特性
3.2.2. 「ラジット」の抗菌特性
3.2.3. 「ラジット」のその他特性
1) 急性毒性試
2) 皮膚一次刺激性試験験
3) 難燃性試験
 
4) 耐水性試験
3.3. 「ラジット」の形状
3.3.1. コルゲートフィルターへの加工
3.3.2. コルゲートフィルターの用途
3.3.3. コルゲートフィルターの圧力損失
3.4. 光触媒フィルターの弱点
1) 光触媒反応は酸化チタンの表面で反応
2) 一度に最終生成物まで分解できない
3) 全ての臭気を水、二酸化炭素まで分解できない
4) 分解物に被毒されて光触媒性能が低下する
4. 洗剤で洗浄可能な光触媒フィルター「アクア・ラジットS」について
4.1. 再生フィルターとしての可能性
4.2. 水洗再生フィルターとしての可能性
4.3. 「アクア・ラジットS」の水洗再生の可能性
4.3.1. 再生方法の違いによる再生特性
4.3.2. 再生効率の見方
4.3.3. 「アクア・ラジットS」の脱臭性能の再生能力
4.4. 「アクア・ラジットS」の特徴
4.5. 「アクア・ラジットS」の再生システム
4.5.1. フィルターの再生方法
4.5.2. 再生原理
4.6. 「アクア・ラジットS」の特性
4.6.1. タバコ脱臭による回復性能
4.6.2. タバコ脱臭の評価装置
4.6.3. 再生実験
4.6.4. 再生結果
4.6.5. 再生条件
4.6.6. 「アクア・ラジットS」の耐洗剤性
4.7. 「アクア・ラジットS」と「ラジット」との比較
4.8. 「アクア・ラジットS」の応用展開
 

 光触媒を利用した脱臭・殺菌技術と空気清浄機への応用
1. はじめに
2. 原理と特徴
3. 各種脱臭方式との比較
4. 光触媒セラミックフィルター開発の歩み
4.1. 脱臭フィルターの現状
4.2. フィルター性能の再生
4.3. 酸化チタン担持セラミックフィルターの開発
5. 試験条件
6. 脱臭性能
 
7. 抗菌性能(効果)
8. 試験例および実施例
8.1. 医薬製品検査包装室
8.2. 生ごみ処理機排出ガスの脱臭
8.3. 九州大学医学部解剖学教室
8.4. 食品加工場
8.5. 接着剤プライマー製造工場
8.6. その他
9. おわりに
 

 低温プラズマによる脱臭・有害大気汚染物質(VOCなど)の浄化技術
1. はじめに
2. 低温プラズマの特徴と分解機構
2.1. 各種低温プラズマ発生方式の特徴
2.1.2. 大気圧下における低温プラズマ発生方式
2.2. プラズマのエネルギー分布と化学結合の強さ
2.2.1. プラズマの素過程
2.2.2. 予想される分解機構
 
3. 低温プラズマによる脱臭・有害大気汚染物質の浄化方法
3.1. 対象物質・範囲
3.2. 低温プラズマによる芳香族炭化水素の分解
3.3. 低温プラズマと触媒あるいは吸着剤の複合化
3.4. 低温プラズマの長所・短所と開発のポイント
4. おわりに
 

 パルス放電プラズマによる排ガスおよび室内空気の脱臭・清浄化技術
.1 はじめに
2. 放電による低温非平衡プラズマ
 
3. 低温非平衡プラズマによるガス浄化プロセス
4. 課題
 

 プラズマ脱臭処理システムの開発と応用
1. はじめに
2. プラズマ脱臭処理システムの開発について
2.1. プラズマ脱臭装置とは
2.2. ラジカルとは
2.3. プラズマ脱臭装置による臭気処理
2.4. コールドプラズマによる臭気分解の概念
2.5. プラズマ脱臭装置の放電システム
2.6. プラズマ脱臭装置とオゾン脱臭装置
2.7. プラズマ脱臭装置の魅力
2.8. デオドレス・プラズマ脱臭装置の特長
2.9. プラズマ脱臭処理システムの開発段階での目標
2.10. 被処理空気
2.10.1. 被処理空気中での放電の問題点
2.10.2. 放電に影響を与える被処理空気の因子
2.10.3. 被処理空気も電気回路の一部
2.11. 放電に対する放電副生成物(塩類)の影響
2.12. 安定した放電のための課題
 
2.13. 湿度の放電に対する影響
3. プラズマ脱臭処理システムの応用例について
3.1. 実用化技術
3.2. プラズマ脱臭装置の構成
3.3. 放電の安定化技術
3.4. 放電モニター値と臭気濃度低減率
3.5. プラズマ脱臭装置による臭気処理例
3.5.1. 食品発酵臭気
3.5.2. カカオ臭気
3.5.3. ニンニク臭気
3.5.4. し尿槽臭気
3.5.5. フィッシュミール臭気
3.5.6. VOC由来の臭気
3.6. 放電による副生成物
3.7. 電極のメンテナンス
4. おわりに
 

 プラズマクラスターイオンによる空気浄化技術
1. はじめに
2. イオン発生素子の構造と特性
2.1. イオンの発生素子
2.2. イオンの発生原理
2.3. イオンの測定技術
2.4. イオンの特性
2.4.1. 臨界移動度
2.4.2. 臨界移動度とイオン濃度
2.4.3. 相対湿度
2.4.4. 印加電圧特性
2.4.5. 誘電体の厚さ特性
2.4.6. 電極の目開き特性
2.4.7. 質量特性
3. 空気浄化の原理
3.1. 室内の臭いの原因
3.2. 空気の浄化
4. クラスターイオンの発生素子
 
4.1. クラスターイオンの発生原理
4.2. 浮遊細菌の除去
4.2.1. 大腸菌の除去
4.2.2. カビ菌の除去
4.3. プラズマクラスターイオンの性能
4.4. タバコ煙の脱臭性能
4.5. 臭気分子分解反応モデル
5. クラスターイオンの安全性
5.1. 自然界のイオン濃度
5.2. 都市のイオン濃度
5.3. 空気中イオンの空気浄化効果
5.4. 安全性
6. 搭載商品
7. おわりに
7.1. 今後の展開
7.2. 弱点・注意事項
 

 超音波を利用した脱臭・殺菌技術とその適用
1. はじめに
2. 超音波照射による臭気物質の除去
2.1. 実験手順
2.2. 実験装置
 
2.3. 結果および考察
2.3.1. 超音波分解
2.3.2. 超音波照射による臭気濃度と強度の関係
 

 活性酸素種を利用した空気清浄技術とその応用
1. はじめに
2. 家電品における脱臭・空気清浄技術
2.1. 空気清浄機のニーズと市場動向
2.2. 各種空気清浄機の特長と比較
2.2.1. 各社空気清浄機の仕様
2.2.2. 各種脱臭方法の原理・方式と性能比較
2.3. 各種エアコン・冷蔵庫における空気清浄・脱臭・殺菌方法の特長と比較
2.3.1. 各社ルームエアコンの空気清浄機能
 
2.3.2. 各社冷蔵庫の脱臭・抗菌方式
3. 活性酸素種の環境技術への応用について
3.1. メカニズム
3.2. 水処理
4. 活性酸素種利用の空気洗浄エレメントについて
4.1. オゾン方式
4.2. マイナスイオン方式
5. おわりに
 

 マイナス空気イオンの生体におよぼす影響とその効果
1. はじめに
2. 自然環境におけるイオン発生
2.1. 大気のイオン化
2.2. 大気をイオン化するエネルギー
2.3. マイナスイオンの発生原理
2.4. マイナスイオンのフィールド調査
3. 活性酸素とは
4. セロトニンの関係
5. マイナスイオンに関する論文
 
5.1. 気候変化と大気イオン
5.2. 気候変化の生体におよぼす影響
5.3. マイナスイオンとセロトニン
5.4. マイナスイオンと自律神経系および血圧
5.5. マイナスイオンの抗酸化作用
5.6. マイナスイオンと作業能力
5.7. マイナスイオンと精神神経疾患
5.8. マイナスイオンと呼吸器系疾患
6. おわりに
 

 マイナス空気イオン・酸素濃度などによる空気質の改善と人体への影響
1. はじめに
2. 研究の概要
2.1. 空気質と居住性
2.2. 森林は穏やかで刺激的な快適環境
2.3. 森林内と事務オフィスの比較
3. マイナス空気イオン
3.1. 環境別空気イオン濃度
3.2. マイナス空気イオンの人への影響評価
3.2.1. 研究の目的
3.2.2. 実験デザイン
3.2.3. 実験手順
1) 全体手順
2) 生理面
3) 心理面
3.2.4. 分散分析の結果
 
1) 安堵感・爽快感
2) 脳波
3) 血液
4) 作業量と血中酸素飽和度
5) フリッカー値
3.3. マイナス空気イオンのまとめ
4. 酸素(酸素富化の人への影響評価)
4.1. 研究の目的
4.2. 実験デザイン
4.3. 実験結果
4.3.1. 末梢血指標平均値
4.3.2. 血中酸素飽和度の変動
4.3.3. ヘモグロビン量の変動
4.4. 酸素のまとめ
5. おわりに
 

 水噴霧型マイナスイオンの空気調和への応用
1. 空調の概要と変遷
1.1. 空調とは
1.2. 空調の目的
1.3. 一般空調における快適性の向上
1.4. 湿式(エアーワッシャー)空調システム
1.5. 実験・デモ用湿式(エアーワッシャー)空調機
1.6. 湿式空調システムの特徴
2. 空気イオン
2.1. 空気イオンとは
2.2. 空気イオンの空調への関わり
2.3. マイナスイオンの発生方法
2.3.1. コロナ放電法
2.3.2. 水噴霧法(レナード効果)
2.4. マイナスイオンの比較
 
2.4.1. マイナスイオンの形態
2.4.2. イオンの寿命比較実験
3. マイナスイオンの濃度
3.1. 環境評価
3.2. イオンカウンターによる空気イオン濃度の測定
3.3. マイナスイオンの実測例
3.4. マイナスイオン濃度測定のまとめ
4. マイナスイオンの人体への影響
4.1. 水噴霧型マイナスイオンの効果検証
4.2. 発生方法の違いによるマイナスイオンの効果検証
4.3. マイナスイオンの長期暴露による効果検証
4.4. マイナスイオンの人体への影響のまとめ
5. マイナスイオン空調システムの展開
 

 気化+放電式マイナス空気イオン発生法と創空気システムの開発事例
1. はじめに
2. 空気マイナスイオンの基礎知識
2.1. 空気マイナスイオンとは
2.2. 空気イオンの計測方法
2.3. 空気マイナスイオンの存在量
2.4. 空気マイナスイオン発生方式の比較
2.5. 空気マイナスイオンの応用
3. 創空気システムの考え方
4. 気化+放電式空気マイナスイオン発生方式
4.1. ねらい・アプローチ
4.2. 原理
4.3. マイナスイオン発生要因の検討
5. 空気マイナスイオンの生理作用
5.1. 神経系への作用
 
5.1.1. 生理作用評価について
5.1.2. ストレス負荷時の生理作用
5.1.3. 長期暴露試験
5.2. 呼吸器系への作用
5.2.1. 暴露試験方法
5.2.2. 暴露試験結果
5.2.3. モニター試験
5.3. 髪への作用
5.3.1. 官能評価
5.3.2. 毛髪水分量計測
5.3.3. 毛髪静電気量計測
5.4. マイナスイオン生理作用のまとめ
6. おわりに
 

 マイナス空気イオンの測定法の標準化とマイナス空気イオン関連製品の市場展望
1. はじめに
2. マイナス空気イオンにおける測定法標準化の動向
2.1. マイナス空気イオンの測定方法の現状とその問題点
2.1.1. 現状のマイナス空気イオン測定器について
1) ゲルディエン型空気イオンカウンター
2) 放射線換算方式イオンカウンター
3) 静電気測定イオンカウンター
2.1.2. 測定の問題点
1) 振動や摩擦により発生したマイナス空気イオン測定
2) 測定検体の量と測定距離→イオン数の問題
3) 測定技術、測定環境、測定機器の仕様
2.2. マイナス空気イオンの測定法の標準化と今後の展開
2.2.1. 基準となる測定器の作成
2.2.2. 測定室内環境の標準化
2.2.3. セラミックスマイナスイオン発生体における測定検体の規格化
2.2.4. 放電によるイオン発生の場合の規格化
 
2.2.5. 測定の認定制度
3. マイナス空気イオン関連製品の評価と今後の市場展望
3.1. マイナス空気イオン関連製品の開発動向
3.1.1. 電子放電方式によるもの
3.1.2. レナード方式
3.1.3. セラミックス発生体によるもの
3.2. マイナス空気イオン効果 427
3.3. セラミックスによるマイナスイオンの発生と効果のプロセス
3.4. マイナス空気イオン発生セラミックスの法的規制
3.4.1. 届け出が必要になる基準
3.4.2. 保管について
3.5. マイナス空気イオン関連製品の今後の市場展望
3.6. 日本機能性イオン協会の設立とこれからの展望
3.6.1. 協会の設立主旨
3.6.2. 協会の機能
3.6.3. 協会の概要
3.6.4. これからの展望
4. おわりに
 
Copyright (C) 2003 NTS Inc. All right reserved.