 |
 |
序文 |
 |
 |
エグゼクティブ・サマリー |
|
1. | 本書の目的および範囲 |
2. | 内分泌作用のメカニズム |
3. | 量−反応関係 |
4. | 野生生物における影響 |
5. | ヒトへの健康影響 |
|
|
6. | 暴露 |
7. | 原因クライテリアおよび内分泌撹乱化学物質(EDCs)への暴露による影響の研究結果の重要性評価 |
|
|
 |
概論および背景 |
|
1. | 一般的背景 |
2. | 一般的問題 |
3. | ヒトおよび野生生物における 内分泌撹乱作用のメカニズム |
|
|
|
|
 |
内分泌機能および内分泌毒性 |
|
1. | 内分泌システムの概要 |
2. | 範囲および用語 |
1) | 概要 |
2) | ホメオスターシス(生体恒常性) |
3) | 内分泌系のプログラミング |
4) | 内分泌撹乱物質のインパクト |
3. | 哺乳類における視床下部脳下垂体 生殖腺(HPG)系 |
1) | HPG系の概要 |
2) | 標的細胞の感受性 |
3) | 内分泌ホルモンの代謝 |
4) | パラクリンとHPG系内分泌構成成分との相互作用 |
5) | 発生におけるHPG系の役割 |
6) | 哺乳類の性分化におけるホルモン類の役割 |
7) | 非哺乳類種におけるHPG系 |
4. | 視床下部脳下垂体副腎(HPA)系 |
1) | HPA系の概要 |
2) | 非哺乳類におけるHPA系 |
5. | 視床下部脳下垂体甲状腺(HPT)系 |
1) | HTP系の概要 |
2) | 非哺乳類におけるHTP系 |
6. | 松果腺:光周性変換体 |
|
|
7. | HPG系とその他の内分泌システムとの相互作用 |
8. | 内分泌システム解明の進展 |
9. | 内分泌システムの発生/プログラミングへの影響 |
10. | 性ステロイド類の生殖機能以外への影響 |
11. | 内分泌における情報相互伝達と内分泌攪乱物質 |
12. | EDC関連の発生の作用機序および表現型影響と生殖毒性 |
1) | サーベイの範囲 |
2) | AR媒介の(抗)アンドロゲン |
3) | ER媒介のエストロゲン |
4) | ステロイドホルモン生成のインヒビター |
5) | AhRアゴニスト:TCDD、PCBs、PCDFs |
6) | 卵生脊椎動物におけるp,p’−DDE誘発の卵殻薄弱化メカニズム |
13. | 発ガン性におけるEDCsの作用機序−アトラジンの影響 |
14. | 神経毒性におけるEDC関連の作用機序 |
1) | 概要 |
2) | 神経系の性分化 |
15. | 免疫毒性におけるEDC関連の作用機序 |
16. | 内分泌撹乱影響の基礎的特性 |
|
|
 |
野生生物 |
|
1. | 哺乳類 |
1) | 特色 |
2) | 影響に基づく反応およびケーススタディ |
3) | 結論 |
2. | 鳥類 |
1) | 特色 |
2) | 影響に基づく反応およびケーススタディ |
3) | 結論 |
3. | 爬虫類 |
1) | 特色 |
2) | 影響に基づく反応およびケーススタディ |
3) | 結論 |
|
|
4. | 両生類 |
1) | 特色 |
2) | 影響に基づく反応およびケーススタディ |
3) | 結論 |
5. | 魚類 |
1) | 特色 |
2) | 影響に基づく反応およびケーススタディ |
3) | 結論 |
6. | 無脊椎動物類 |
1) | 特色 |
2) | 影響に基づく反応およびケーススタディ |
3) | 結論 |
7. | 不確実性および研究ニーズ |
|
|
 |
ヒトの健康 |
|
1. | 生殖 |
1) | 概要 |
2) | 精子の質および精巣機能 |
3) | 生殖力および受精能力 |
4) | 自然流産 |
5) | 性比 |
6) | 雄性生殖器官の奇形 |
7) | 子宮内膜症 |
8) | EDCsに関連する可能性のあるその他の生殖への有害影響 |
9) | 生殖についての結論と勧告 |
2. | ニューロビヘイビアー |
1) | 概要 |
2) | ヒトのデータ |
3) | 動物のデータ |
4) | 甲状腺ホルモン |
5) | ニューロビヘイビアーについての結論と勧告 |
|
|
3. | 免疫系 |
1) | 概要 |
2) | ヒトのデータ |
3) | 実験および動物データ |
4) | 免疫系についての結論と勧告 |
4. | ガン |
1) | 概要 |
2) | 乳ガン |
3) | 子宮内膜ガン |
4) | 精巣ガン |
5) | 前立腺ガン |
6) | 甲状腺ガン |
7) | ガンについての結論と勧告 |
5. | EDCsへの脆弱性を示す可能性のあるその他の内分泌系 |
|
|
 |
ヒトおよび野生生物における特定EDCsの暴露 |
|
1. | 概要 |
2. | 一般的な暴露問題 |
1) | 暴露発生源 |
2) | 暴露経路 |
3) | 摂取および吸収 |
4) | 体内作用量と薬物動態 |
3. | ケーススタディ |
1) | 野生生物への暴露 |
2) | ヒトの暴露−特定のケーススタディ |
|
|
4. | EDCsの暴露の測定 |
1) | サンプリング |
2) | 分析上考慮すべき問題 |
3) | 混合物 |
4) | 精度保証/精度管理(QA/QC) |
5) | 暴露モデル |
6) | 構造活性関連性(SARs) |
5. | サマリー |
| 付属資料 |
|
|
 |
内分泌攪乱物質評価のための原因クライテリア−枠組みの提案 |
|
1. | 概要 |
2. | 提案枠組みの構成要素 |
3. | 科学的根拠の全般的強度 |
4. | 解説例−現状と傾向の観察 |
1) | ヒトにおける精液質と精巣機能 |
2) | 北米カエルにおける四肢奇形 |
|
|
5. | 解説例−推定と傾向の観察 |
1) | ヒトの子宮内膜症 |
2) | ヒトにおけるニューロビヘイビアー発達の障害 |
3) | ヒトにおける免疫機能の撹乱 |
4) | ヒトにおける乳ガン発症 |
5) | 海洋性腹足類動物のインポセックス |
6) | バルチ ックアザラシの生殖機能の低下 |
7) | GLEMEDS(五大湖地上における幼胚死亡・水腫・奇形症候群) |
8) | コロニー水鳥の卵殻薄弱化 |
9) | アポプカ湖のワニにおける生殖器奇形 |
10) | 英国の下水処理場排水に暴露された魚類におけるビテロジェニン誘発 |
11) | オンタリオ湖のレイクトラウトの成育異常と繁殖減少 |
12) | オンタリオ州の漂白パルプ工場排水の暴露魚類の生殖系の変化 |
|
|
 |
全般的結論および研究ニーズ |
|
|
参照文献 |
○略語リスト |
○訳者注索引 |
○索引 |
|