 |
 |
|
 |
総論 |
|
 |
1 | 炭素繊維の開発と市場開拓 |
1.1 | PAN系炭素繊維(ポリアクリロニトリル系炭素繊維)開発の歴史 |
1.2 | PAN系炭素繊維メーカーの生産体制 |
1.2.1 | 炭素繊維各社の生産能力 |
1.2.2 | PAN系炭素繊維の地域別、繊維別生産能力 |
1.2.3 | 企業グループ別生産能力 |
1.3 | 炭素繊維プリカーサ開発と生産 |
2 | PAN系炭素繊維の市場 |
2.1 | PAN系炭素繊維市場の概況 |
2.2 | 炭素繊維の用途別市場展望 |
2.2.1 | スポーツ・レジャー用途 |
2.2.2 | 航空機用途 |
2.2.3 | 産業用途 |
(1) | 圧力容器 |
(2) | 自動車用途 |
(3) | 風力発電 |
|
|
(4) | 土木建築用途 |
(5) | 高圧電線心材用途 |
(6) | 電子機器箇体用途 |
3 | ピッチ系炭素繊維 |
3.1 | ピッチ系炭素繊維開発の歴史 |
3.2 | ピッチ系炭素繊維のメーカー別、繊維別生産能力 |
3.3 | ピッチ系炭素繊維の市場展望 |
3.3.1 | メゾフェーズピッチ系炭素繊維 |
3.3.2 | 等方性ピッチ系炭素繊維 |
4 | 炭素繊維複合材料供給組織体制(サプライチェーン) |
4.1 | サプライチェーンの概況 |
4.2 | 炭素繊維複合材料・中間材加工業者 |
4.2.1 | 織・編み物加工業者 |
4.2.2 | 国内の中間加工業者の系列状況 |
5 | まとめ |
|
|
 |
マトリックス樹脂の動向 |
|
 |
1 | はじめに |
2 | 熱硬化性樹脂 |
2.1 | エポキシ樹脂 |
2.2 | フェノール樹脂 |
2.3 | ポリイミド樹脂 |
2.4 | 不飽和ポリエステル樹脂 |
2.5 | ビニルエステル樹脂 |
2.6 | ビスマレイミド樹脂 |
2.7 | シアネートエステル樹脂 |
|
|
3 | 熱可塑性樹脂 |
3.1 | ポリアミド樹脂 |
3.2 | ポリプロピレン樹脂 |
3.3 | ポリフェニレンサルファイド樹脂 |
3.4 | ポリエーテルイミド樹脂 |
3.5 | ポリカーボネート樹脂 |
3.6 | ポリエーテルエーテルケトン樹脂 |
4 | 炭素繊維強化炭素(C/C)複合材料 |
|
|
 |
CFRP(炭素繊維強化プラスチック)の動向 |
|
 |
1 | CFRPとは |
1.1 | 炭素繊維の種類 |
2 | CFRPの需要動向 |
2.1 | 現在の用途別需要実績 |
2.2 | 今後の需要予測 |
2.3 | 炭素繊維の価格推移 |
|
|
2.4 | CFRPの形状 |
2.5 | CFRPの成形技術 |
2.6 | CFRPのリサイクル技術 |
3 | CFRPの国内動向 |
4 | CFRPの海外動向 |
|
|
 |
炭素繊維複合材料の応用分野別市場動向 |
|
 |
1 | スポーツ・レジャー分野 |
1.1 | 釣竿 |
1.2 | ゴルフシャフト・ヘッド |
1.3 | テニスラケット |
1.4 | その他のスポーツ用品 |
2 | 輸送分野 |
2.1 | 自動車 |
2.2 | レーシングカー |
2.3 | 鉄道車両 |
2.4 | 船舶 |
2.5 | その他 |
3 | 航空宇宙分野 |
3.1 | 民間航空機 |
3.2 | ロケット・人工衛星 |
3.3 | ヘリコプター |
3.4 | ジェットエンジン |
4 | 土木建築分野 |
|
|
4.1 | 補強材 |
4.2 | 建築資材 |
4.3 | 橋梁 |
5 | エネルギー分野 |
5.1 | 風力発電 |
5.2 | 燃料電池 |
5.3 | リチウムイオン電池 |
5.4 | 電線 |
5.5 | 耐圧容器 |
5.6 | 海底油田 |
6 | 一般産業用 |
6.1 | コンポジットロール |
6.2 | 医療機器 |
6.3 | モバイル機器筐体 |
6.4 | ロボットハンド |
6.5 | ブレーキディスク |
6.6 | 断熱材 |
|
|
 |
メーカー動向 |
|
 |
1 | PAN系炭素繊維メーカーの動向 |
1.1 | 東レ |
1.2 | 東邦テナックス |
1.3 | 三菱レイヨン |
1.4 | Hexcel |
1.5 | CYTEC |
1.6 | 台湾プラスチック |
1.7 | Zoltek |
1.8 | SGLGroup |
2 | ピッチ系炭素繊維メーカーの動向 |
2.1 | クレハ |
2.2 | 三菱樹脂 |
2.3 | 日本グラファイトファイバー |
2.4 | 大阪ガスケミカル |
3 | 織物加工メーカーの動向 |
3.1 | サカイ産業 |
3.2 | 綾羽工業 |
3.3 | 松文産業 |
3.4 | 日東紡績 |
3.5 | シキボウ |
3.6 | 一村産業 |
3.7 | 中国紡織 |
3.8 | 丸井織物 |
|
|
3.9 | 創和テキスタイル |
4 | プリプレグ加工メーカーの動向 |
4.1 | JX日鉱日石エネルギー |
4.2 | 日本ポリマー産業 |
4.3 | ミズノテクニクス |
4.4 | エーシーエム |
4.5 | サカイオーベックス |
4.6 | ミツヤ |
4.7 | 丸八 |
4.8 | 日本カーボン |
5 | 成形加工メーカーの動向 |
5.1 | 横浜ゴム |
5.2 | 日立化成 |
5.3 | 川崎重工 |
5.4 | ジーエイチクラフト |
5.5 | 福井ファイバーテック |
5.6 | 有沢製作所 |
5.7 | 新日鉄住金マテリアルズ |
5.8 | フドー |
5.9 | スーパーレジン工業 |
5.10 | フジワラ |
5.11 | 日機装 |
5.12 | UCHIDA |
|
|
 |
海外の市場動向 |
|
 |
1 | PAN系炭素繊維メーカーと新規参入企業動向 |
2 | PAN系炭素繊維複合材料の海外市場 |
2.1 | CFRP市場規模 |
(1) | 米国 |
(2) | 欧州 |
(3) | アジア |
2.2 | 炭素繊維メーカーの特徴 |
(1) | 韓国の動き |
|
|
(2) | 中国の動き |
2.3 | 炭素繊維の海外需要のトピックス |
(1) | 自動車用途 |
(2) | 航空機用途 |
(3) | 風力エネルギー産業用途 |
3 | ピッチ系炭素繊維の国内外市場 |
4 | 炭素繊維の海外市場での将来展望 |
|
|
 |
炭素繊維・複合材料の市場展望と課題 |
|
 |
1 | PAN炭素繊維・複合材料の市場展望 |
1.1 | 航空機用途の需要展望 |
1.2 | 洋上風力発電装置の需要展望 |
1.3 | シェールガス革命に係わるCFRP耐圧容器の需要展望 |
1.4 | 軽量化車体自動車の需要展望 |
1.5 | 燃料電池車(FCV)の需要展望 |
1.6 | 供給炭素繊維の種類についての展望 |
2 | ピッチ系炭素繊維・複合材料の市場展望 |
2.1 | 汎用炭素繊維の需要展望 |
2.2 | 低弾性率炭素繊維の需要展望 |
|
|
2.3 | 高弾性率、高熱伝導率炭素繊維の需要展望 |
3 | 炭素繊維・複合材料の今後の課題と展望−炭素繊維産業発展の課題− |
3.1 | コストと環境・エネルギー負荷の低減 |
3.2 | 量産成形加工技術 |
3.3 | リサイクル |
3.4 | サプライチェーン |
(1) | サプライチェーンに関連したPAN系炭素繊維メーカーの動き |
(2) | プリカーサの合弁事業 |
4 | おわりに |
|
|
|