刊行にあたって

米国における、また世界における原油や天然ガスの掘削・生産に関連したエネルギー産業は、規模が真大であるのみならず、非常に据野の広い産業である。シェールガス革命によって改めて注目された当該産業分野であるが、据野の一つとして「水マネジメント産業」「水処理産業」を上げることができる。在来型油ガス田では、従来よりProducedWater(随伴水)処理の問題が存在した。油ガス生産に伴って地層より生じる水であり、条件にあった水処理が検討され技術も開発されていた。
 一方で、よく知られる通り、近年には新たな水処理問題が発生した。米国におけるシェールガス革命は1980年代後半から使用されていた水平坑井の技術の進展と、はやり歴史の長いフラクチャリング技術の進展の賜物である。大量の水を使用する水圧破砕技術によって、従来は採掘が困難であったシェールガス等の非在来型資源の開発が可能になった。しかし、大量の水を使用するために、水の確保や、いわゆる水圧破砕(フラクチャリング)のFlowback(戻り水)の処理および最終廃棄が問題になった。戻り水にはフラクチャリング流体に含まれていた各種の化学薬品のほか、地層に含まれている成分などが含まれており、そのままでは環境に排出または再利用もできず、さらに廃棄用坑并への注入は地震を引き起こすなどの問題が発生したからである。生産開始後は、非在来型油ガス田においても在来型と同様に随伴水が発生し、長期にわたる処理が必要となる。
 なぜ、温故知新か。当初はシェール「ガス」革命であったが、米国国内の需給バランスからガス価格が低迷する一方で原油価格が高値安定しているために、オイルを主目的に開発・生産する場合が増えた。それにより、水圧破砕の方法・流体成分にも変化があり、水処理方法や技術にも影響を与えている。在来型技術も見直されており、在来型油ガス田を含めて裾野を見直す契機である。
 本書では、水マネジメント・水処理分野の第一人者、吉村和就先生に第1章を、随伴水処理設備の設計、施工管理業務、研究開発などのご経験のある冬室誠先生に第2章を、岡村和夫先生にはオマーンでのプロジェクトご経験に基づき第3章をご寄稿いただいた。また第4章は当該関連分野の調査経験が長い弊社吉田が執筆した。特に生産ターゲットがガスからオイルに変わった2012年以降から2014年8月現在までの技術および市場動向に注目し解説した。企業動向では、新規参入、M&Aやァライアンスが活況を呈する一方で消えていく企業もある現況を紹介する。本書が、優れた日本の水処理技術で更なる世界展開を目指されているすべての水処理関連企業や商社の皆様、新規参入を検討されている方々にとって貴重な情報源であることを確信し、購読をお勧めする。
油ガス田での水処理関連技術・ 市場の最新動向
〜温故知新の水処理技術:シェール等非在来型から在来型油ガス田まで〜
Copyright (C) 2014 NTS Inc. All right reserved.