 |
|
◎ |
基礎研究から臨床応用へ! 実用化を見越した技術開発をいかに行うか? |
◎ |
低コストかつ省労力で、安全・安心なiPS細胞をいかに製造するか? |
|
■ 本書のポイント
@がん化細胞・未分化細胞をいかに選別・除去するか?
―なぜがん化する?どこでがん化する?メカニズムと除去
技術の応用とは
A移植細胞としての安全性と有効性をいかに評価する?
―移植細胞がしっかりと生着し、いかに機能を発揮させる
のか
BiPS細胞を病態解明や医薬品評価に活用するには?
―創薬の効率化のため、早い段階でいかに副作用リスクを
予測するのか
C量産化・安定供給のための自動培養技術の開発
―熟練研究者の精工な作業を、自動装置でいかに再現する
のか
DiPS細胞を目的の臓器にいかに分化誘導するか?
―目的の臓器に育つiPS細胞を高効率に選別する目印とは
E凍結時の細胞の生存率をいかに向上させるか?
―毒性の少ない保存液や輸送のための容器開発の最前線
F他家細胞を活用し、安定供給体制をいかに構築するか?
―コスト低減と品質恒常化の鍵を握る他家細胞。その活用
の実際とは
GiPS細胞を産業化する際に必要な規制対応事項とは?
H国内外で強固な権利行使を行うための知財戦略とは?
|
|
 |
2016年10月31日 |
 |
 |
本体40,000円+税 |
 |
 |
本体30,000円+税 |
 |
※アカデミック価格の適用は、 エヌ・ティー・エスホームページをご覧ください。 |
 |
 |
494頁 |
 |
 |
A4(オンデマンド) |
 |
 |
技術情報協会 |
|
 |
執筆者 計97名 |
|
 |
 |
iPS細胞作製・培養時における細胞のがん化メカニズムと検出・評価 |
 |
iPS細胞由来移植細胞の安全性・有効性評価事例 |
 |
iPS細胞を用いた病態解明および医薬品評価技術の開発 |
 |
安全で効率的なiPS細胞の培養法開発 |
 |
量産化に向けたCPC構築および自動培養装置とGMP対応 |
|
 |
 |
iPS細胞からの分化誘導および臓器作製成功のポイント |
 |
iPS細胞の凍結保管技術および輸送技術の構築 |
 |
他家細胞を活用したiPS細胞の安定供給 |
 |
iPS細胞の産業化・製品化のための規制対応と許認可取得 |
 |
iPS細胞の特許取得戦略および訴訟対策 |
|
|
|
iPS細胞の安全・高品質な作製技術 |
Copyright (C) 2016 NTS Inc. All right reserved. |
|