 |
|
★ |
“根治治療” “開発の低コスト化” “副作用の削減” などで注目される画期的な治療技術とは |
◎ |
基礎研究から承認申請までのノウハウがこの1冊でわかる |
|
■本書のポイント
□核酸医薬品
・アンチセンス、siRNA、miRNA、デコイ、アプタマー、CpG
オリゴ標的別の研究動向
・臨床試験を見据えたモデル動物作成と安全性評価
・生体内でのDDS技術の構築とその評価
・ヒト臨床試験で求められる試験デザインと被験者選定
□細胞医薬品
・再生医療ではなく医薬品としての申請のコツ
・局所組織に届かせる移植投与デバイスの開発
・薬理・薬効試験に用いるモデル動物の選定と 評価
・製造で求める品質レベルとその管理 ・搬送の際に適切な
条件設定と保管のコツ
□遺伝子治療
・世界の市場動向を知りグローバル開発に役立てる
・実験室レベルでのGMPに沿った日常管理のコツ
・遺伝子治療で取得出来る特許対象とは
・モデルの種類を選ぶ際のポイントと作成法 ・ヒトでの
有効性を示すベクターの作製
□免疫療法
・体内動態制御を目指した製剤設計のポイント
・免疫チェックポイント阻害剤の臨床での使われ方
・がん臨床における併用療法での治療効果
・効果を高めるアジュバント選定と安全性評価
・がんウイルス療法開発と併用での期待
|
|
 |
2017年4月 |
 |
 |
BOD価格64,000円+税 |
 |
 |
本体30,000円+税 |
 |
※アカデミック価格の適用は、 エヌ・ティー・エスホームページをご覧ください。 |
 |
 |
480頁 |
 |
 |
A4 |
 |
 |
技術情報協会 |
 |
ISBN 978-4-86104-747-3 |
|
 |
執筆者 計70名 |
|
 |
 |
核酸医薬品における開発の現状と安全性評価 |
 |
免疫療法開発における最新研究動向と今後の展望と課題 |
 |
遺伝子治療における研究動向と今後の課題 |
 |
細胞医薬品における最新研究動向と今後の展望 |
 |
がん領域における医療技術の現状と課題 |
|
 |
 |
精神・神経疾患領域での医療技術を用いた治療応用の可能性 |
 |
遺伝性・難病・希少疾患での医療技術を用いた治療応用の可能性 |
 |
その他の疾患での医療技術開発への課題 |
|
|
|
先端治療技術の実用化と開発戦略 |
Copyright (C) 2017 NTS Inc. All right reserved. |
|