 |
|
◎ |
生体適合、装着時の違和感低減、人の動きへの追従、これらの要求に不可欠な材料技術、部品、実装技術を一挙掲載! |
■ 本書のポイント
1.電子部品の軽薄短小化と実装、パッケージ技術
・0201サイズ部品の微細化、小型化技術
・長時間動作へ向けたマイコンの低消費電力化
・ウエアラブル端末へ向けた伸縮FPC技術
2.伸縮、柔軟配線の作製技術と材料設計
・高導電性と高伸縮耐性を兼ね備えた配線材料
・伸縮配線、電極の疲労劣化メカニズム
・金属配線への断線修復機能の付与技術
3.バッテリー問題の解決へ向けた電池、電源技術
・“曲がるリチウム電池”の開発事例
・印刷法を用いたマイクロ電池の作製技術
・バッテリーレスへ向けた環境発電技術
4.小型で軽量、低ノイズなウェアラブルセンサ
・体動ノイズ除去技術
・必要な生体信号のみを抽出する信号処理技術
・軽量で装着感のないウエアラブルセンサ
5.柔軟で伸縮可能、人体に安全なフレキシブル、ストレッチャ
ブルセンサの開発事例
・人体表面など曲面へのフィット性
・伸ばしても折り曲げても壊れにくいセンサ
・ソフトでウェットな生体親和性デバイス
・導電性繊維を用いたスマートテキスタイル
|
|
|
 |
2015年12月30日 |
 |
 |
本体80,000円+税 |
 |
 |
本体30,000円+税 |
 |
※アカデミック価格の適用は、 エヌ・ティー・エスホームページをご覧ください。 |
 |
 |
510頁 |
 |
 |
A4 |
 |
 |
技術情報協会 |
 |
|
|
執筆者 計75名 |
 |
|
 |
ウェアラブルデバイス向け電子部品の軽薄短小化と実装、パッケージ技術 |
 |
ウェアラブルデバイスへ向けた伸縮、柔軟配線の作製技術と材料設計 |
 |
プリンテッドエレクトロニクス技術とウェアラブルデバイス作製への応用 |
 |
ウェアラブルデバイス用電池、電源の開発動向と小型、薄型化 |
 |
ウェアラブルデバイスの通信、ネットワーク技術 |
|
 |
 |
ウェアラブルディスプレイの開発動向と応用 |
 |
ウェアラブルセンサの開発と生体情報の計測技術 |
 |
フレキシブルセンサの作製技術とウェアラブルへの応用 |
 |
ウェアラブル端末の普及に伴う法律問題と解決の方向性 |
|
|
|
|
|
ウェアラブルデバイスの小型、薄型化と伸縮、柔軟性の向上技術 |
Copyright (C) 2015 NTS Inc. All right reserved. |
|