 |
|
◎ |
試料の構造上 何が変わると,測定結果のどの部分がどのように変わり,それはなぜなのか ?
粘弾性特性データを製品開発や品質管理に活用する”ノウハウ”を解説! |
|
|
 |
2016年1月29日 |
 |
 |
本体40,000円+税 |
 |
 |
本体30,000円+税 |
 |
※アカデミック価格の適用は、 エヌ・ティー・エスホームページをご覧ください。 |
 |
 |
399頁 |
 |
 |
A4(オンデマンド) |
 |
 |
技術情報協会 |
|
執筆者 計55名 |
 |
|
|
 |
測定を始める前に |
 |
新しい動的粘弾性の測定法,シミュレーション |
 |
高分子、複合材料の動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
 |
動的粘弾性測定データを活用した成形、加工プロセスの条件設定、評価 |
 |
ペースト、コーティング剤、粘・接着剤の動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
|
 |
 |
ガラスの動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
 |
食品の動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
 |
香粧品の動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
 |
生体組織の動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
|
|
|
動的粘弾性チャートの解釈事例集 |
Copyright (C) 2016 NTS Inc. All right reserved. |
|