 |
第1編 汚泥の脱水技術の開発動向と適用例 |
|
|
 |
多機能型遠心脱水機の 開発と適用のポイント |
|
 |
高性能スクリュープレス脱水機の 開発と適用例 |
 |
甲斐 祐司 (株)西原環境衛生研究所 |
三谷 幸利 (株)石垣 |
|
 |
ベルトプレス型脱水機の 開発動向と適用例 |
|
 |
回転加圧脱水機 (ロータリープレスフィルタ)の開発と適用 |
 |
石井 俊郎 セキスイエンバイロメント(株)/
松原 善治 積水化学工業(株) |
林 幹人 日本ガイシ(株) |
|
 |
第2編 汚泥を発生させない新しい排水処理技術 |
|
|
 |
オゾンと活性汚泥法を組み合わせた 余剰汚泥減量処理システムの開発事例 |
|
 |
余剰汚泥を発生させない排水処理の 生物学的原理とその適用 |
 |
大山 昭男 栗田工業(株) |
平石 明 豊橋技術科学大学 |
|
 |
余剰汚泥の発生しない省エネルギー型 新規活性汚泥法の開発事例 |
|
 |
酸化剤と2液混合機の 組み合わせによる汚泥の削減技術 |
 |
横幕 豊一 環境エンジニアリング(株) |
松本 成樹 日本環境クリエイト(株) |
|
 |
ACA法(微生物共生材FCRを活用した 水処理法)による余剰汚泥の 発生しない排水処理技術 |
|
 |
好熱性細菌を利用した 余剰汚泥減量化技術の開発事例 |
 |
二瓶 正彦 常磐開発(株) |
長谷川 進 神鋼パンテツク(株) |
|
 |
高速回転ディスクによる 汚泥の可溶化処理 |
|
 |
水熱反応を用いる汚泥消滅型生物法 (水熱・生物法)の開発事例 |
 |
今井 剛 山口大学 |
村上 定瞭 宇部工業高等専門学校 |
|
 |
ミル破砕技術による 余剰汚泥減容化プロセスの開発事例 |
|
 |
腐植土を利用した汚泥の 大幅削減・改質技術 |
 |
名和 慶東 ユニチカ(株) |
小川 人士 玉川大学 |
|