 |
【監修者】
遠藤 守信 信州大学工学部教授/信州大学カーボン科学研究所所長
飯島 澄男 名城大学理工学研究科教授/産業技術総合研究所ナノカーボン研究センター長/NEC特別主席研究員 |
 |
 |
【編集委員】
編集委員長:東原 秀和 信州大学名誉教授 |
 |
 |
編集委員:(五十音順)
赤阪 健 筑波大学先端学際領域研究センター教授
榎 敏明 東京工業大学大学院理工学研究科教授
金子 克美 千葉大学大学院理学研究科化学コース教授
小山 省三 信州大学医学部教授
齋藤理一郎 東北大学大学院理学研究科物理学専攻教授
西村 邦夫 ナノカーボンマテリアル技術研究所所長 |
 |
 |
【執筆者】182名
|
 |
|
1編 カーボンナノチューブ |
 |
|
|
2編 フラーレン |
 |
|
|
3編 ナノグラファイトとナノダイヤモンド |
 |
 |
ナノグラファイトの作製、構造、磁気特性 |
 |
ナノダイヤモンドの量産技術の開発と応用 |
|
 |
 |
ナノクリスタルダイヤモンド薄膜製法と応用 |
 |
フッ化ナノダイヤモンド |
|
|
|
4編 その他のナノカーボン |
 |
 |
カーボンナノファイバー |
 |
カーボンオニオンの合成と機能および期待される応用技術 |
 |
ボウル型共役系炭素分子スマネンの合成 |
|
 |
 |
カーボンナノツイストの合成と応用 |
 |
カーボンナノコイル |
 |
カーボンナノウォールの開発と応用技術 |
|
|
|
5編 ナノテクノロジーの解析学 |
 |
 |
ナノテク評価技術と応用―ナノ加工・分析技術の開発 |
 |
ナノテクノロジーの計算化学 |
|
 |
 |
CNTの分光学 |
 |
ナノカーボンの高精度電子顕微鏡学 |
|
|
|
6編 ナノテクノロジーの社会的影響;社会受容 |
 |
|
|
|