ナノテクノロジー
昆虫が有するミクロ・ナノ構造は、単純な繰り返しパターンであっても高い機能を発現する。「形」がもたらす機能をナノマテリアル設計に反映しようとする動向は世界的にも注目されている。本書では、国内外を代表する昆虫研究者と材料研究者を産学両面から招き、研究の最前線から未来の材料までを解説する。
 
本書は、(独)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業と東北大学多元物質科学研究所主催によるシンポジウム『昆虫ミメティクスとナノマテリアル』(開催日:2007年6月20、21日)を、講演録として編集したものです。
2008年10月
本体27,400円+税
250頁
B5
ISBN978-4-86043-198-3
 
基調講演 昆虫の視覚誘導行動:オプトロニクス、ニューロニクス、そしてナノメカトロニクス
Nicolas Franceschini(CNRS and University of the Mediterranean)
キーノート講演 昆虫の生きる仕組み:材料とデザイン
下澤 楯夫〔北海道大学 名誉教授(電子科学研究所)〕
材料の立場から 鋳型合成によるナノ構造体の作成
国武 豊喜(北九州市立大学 理化学研究所)
話題1 超撥水・超親水:昆虫の立場から フナムシの吸水機構
堀口 弘子・弘中 満太郎・針山 孝彦(浜松医科大学)
超撥水・超親水:材料の立場から 昆虫にも勝った? フラクタル構造の超撥水性能
辻井 薫(北海道大学電子科学研究所 附属ナノテクノロジー研究センター)
話題2 構造色:企業の立場から 構造発色繊維モルフォテックス
山田 順子(帝人ファイバー株式会社 新規事業プロジェクト モルフォ推進チーム)
構造色:昆虫の立場から 昆虫の構造発色の仕組み
木下 修一(大阪大学大学院 生命機能研究科)
構造色:材料の立場から 昆虫の翅の色は液晶−生物が創製するナノ構造
渡邊 順次(東京工業大学大学院 理工学研究科) 
話題3 飛翔・流体特性 昆虫飛行のメカニズムと小型飛翔体
劉 浩(Hao LIU)(千葉大学大学院 工学研究科)
話題4 モスアイ構造:昆虫の立場から チョウ類複眼の構造と機能
蟻川 謙太郎[K. Arikawa 〔Grad Univ. Adv Sci (Sokendai), Japan〕(総合研究大学院大学生命共生体進化学専攻@葉山)]、D. G. Stavenga (Univ. Groningen, the Netherlands)
話題5 未来材料:昆虫の立場から 化学センサーの不感症化と仲間識別機構
尾崎 まみこ(神戸大学大学院 理学研究科)
未来材料:材料の立場から 電磁メタマテリアル研究の現状と展望
石原 照也(東北大学大学院 理化学研究所)
未来材料:材料の立場から 自己組織化ナノマテリアル
下村 政嗣(東北大学 多元物質科学研究所)
モスアイ構造 陽極酸化ポーラスアルミナを用いたモスアイ型反射防止構造
付記 昆虫とナノテクノロジー(世界)
Copyright (C) 2008 NTS Inc. All right reserved.