 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
ティーチング・ポートフォリオとは |
|
 |
1.1 | はじめに |
1.2 | 北米で生まれたティーチング・ポートフォリオ |
|
|
1.3 | ティーチング・ポートフォリオはどのように 書くのか |
|
|
 |
大阪府立大学高専のティーチング・ポートフォリオはこうして生まれた |
|
 |
2.1 | 忙しい!〜教員が授業だけしていればいい 時代は終わった |
2.1.1 | 高等専門学校(高専)とは |
2.1.2 | 高専教員の業務 |
2.1.3 | 多忙化とQOLの低下 |
2.2 | 黒船が来た!〜外部評価の波 |
2.2.1 | 高等専門学校(高専)とは |
|
|
2.2.2 | 高専教員の業務 |
2.2.3 | 多忙化とQOLの低下 |
2.3 | 高専がティーチング・ポートフォリオと出会った |
2.3.1 | それは1枚のリーフレットから始まった |
2.3.2 | 第1回大阪府立高専ティーチング・ ポートフォリオ作成ショップ |
2.3.3 | 教育GPに採択 |
|
|
 |
わたしたちのティーチング・ポートフォリオ |
|
 |
3.1 | はじめに |
3.2 | ティーチング・ポートフォリオの構造 |
3.3 | いろいろなタイプのティーチング・ ポートフォリオ |
3.4 | いろいろな立場のティーチング・ ポートフォリオ |
3.5 | 「書いてよかった!」作成者感想 |
|
|
3.6 | 学内ワークショップの意義 |
3.6.1 | プレゼンテーションと修了式 |
3.6.2 | 教員間連携 |
3.6.3 | 学校運営 |
3.6.4 | 組織の活性化と教員としてのQOL向上 |
|
|
 |
メンター |
|
 |
4.1 | 構造的理解に向けて |
4.1.1 | 分析対象の指導場面 |
4.1.2 | 分析方法 |
4.2 | 教育概念としてのメンタリング |
4.2.1 | 教育概念とは |
4.2.2 | メンタリングと教育概念 |
4.3 | 技術者的性格としてのメンター |
4.3.1 | アリストテレスの技術論 |
4.3.2 | 技術としてのメンタリング |
4.3.3 | メンターの構造的役割 |
|
|
4.4 | メンタリングの実践 |
4.4.1 | メンターになろう |
4.4.2 | メンターの役割 |
4.4.3 | よりよいメンターになるために |
4.4.4 | メンタリングの実際 |
4.4.5 | メンターミーティング |
4.4.6 | メンタリングの中で予想される問題への対応 |
4.5 | おわりに〜初めてメンターをする方のために |
4.6 | Q&A |
|
|
 |
スーパーバイザー |
|
 |
5.1 | はじめに |
5.2 | スーパーバイザーの役割 |
5.2.1 | ワークショップコーディネーターの相談役 |
5.2.2 | メンティー全員のスタートアップシートと提出原稿を読む |
5.2.3 | メンターへのアドバイス・慰労 |
|
|
5.2.4 | メンティーへのアドバイス |
5.3 | スーパーバイザー体験記 |
5.3.1 | メンターに対するスーパーバイザーの役割(栗田佳代子氏) |
5.3.2 | スーパーバイザーの役割(加藤由香里氏) |
5.3.3 | ティーチング・ポートフォリオ・ワークショップにおけるスーパーバイザーの役割(秦敬治氏) |
5.4 | おわりに |
|
|
 |
ワークショップの企画運営 |
|
 |
6.1 | ワークショップを始める前に |
6.1.1 | メンター(作成経験者)がいない場合 |
6.1.2 | メンター(作成経験者)がいる場合 |
6.2 | ワークショップの準備 |
6.2.1 | 講演会の開催 |
6.2.2 | 日程を決める |
6.2.3 | 会場を予約する |
6.2.4 | スーパーバイザーを確保する |
6.2.5 | プリンターを用意する |
6.2.6 | インターネットへの接続 |
6.2.7 | 貸し出せるノートパソコンを何台か用意する |
6.2.8 | 意見交換会(懇親会)について |
6.2.9 | メンティーの募集 |
|
|
6.2.10 | メンターとメンティーの組み合わせ |
6.2.11 | スタートアップシート |
6.2.12 | 事前学習会 |
6.2.13 | 会場の準備 |
6.3 | ワークショップの開催 |
6.3.1 | スケジュール・プログラム |
6.3.2 | スケジュール(1日目) |
6.3.3 | スケジュール(2日目) |
6.3.4 | スケジュール(3日目) |
6.4 | いろいろなワークショップ |
6.4.1 | 長期コース |
6.4.2 | 更新ワークショップ |
6.4.3 | その他 |
6.5 | ワークショップ実施に伴う困難について |
|
|
|
 |
|
|
|
|