発刊によせて
 はじめに
 
  
  
 

 ティーチング・ポートフォリオとは
1.1はじめに
1.2北米で生まれたティーチング・ポートフォリオ
 
1.3ティーチング・ポートフォリオはどのように
書くのか
 

 大阪府立大学高専のティーチング・ポートフォリオはこうして生まれた
2.1忙しい!〜教員が授業だけしていればいい
時代は終わった
2.1.1高等専門学校(高専)とは
2.1.2高専教員の業務
2.1.3多忙化とQOLの低下
2.2黒船が来た!〜外部評価の波
2.2.1高等専門学校(高専)とは
 
2.2.2高専教員の業務
2.2.3多忙化とQOLの低下
2.3高専がティーチング・ポートフォリオと出会った
2.3.1それは1枚のリーフレットから始まった
2.3.2第1回大阪府立高専ティーチング・
ポートフォリオ作成ショップ
2.3.3教育GPに採択
 

 わたしたちのティーチング・ポートフォリオ
3.1はじめに
3.2ティーチング・ポートフォリオの構造
3.3いろいろなタイプのティーチング・
ポートフォリオ
3.4いろいろな立場のティーチング・
ポートフォリオ
3.5「書いてよかった!」作成者感想
 
3.6学内ワークショップの意義
3.6.1プレゼンテーションと修了式
3.6.2教員間連携
3.6.3学校運営
3.6.4組織の活性化と教員としてのQOL向上
 

 メンター
4.1構造的理解に向けて
4.1.1分析対象の指導場面
4.1.2分析方法
4.2教育概念としてのメンタリング
4.2.1教育概念とは
4.2.2メンタリングと教育概念
4.3技術者的性格としてのメンター
4.3.1アリストテレスの技術論
4.3.2技術としてのメンタリング
4.3.3メンターの構造的役割
 
4.4メンタリングの実践
4.4.1メンターになろう
4.4.2メンターの役割
4.4.3よりよいメンターになるために
4.4.4メンタリングの実際
4.4.5メンターミーティング
4.4.6メンタリングの中で予想される問題への対応
4.5おわりに〜初めてメンターをする方のために
4.6Q&A
 

 スーパーバイザー
5.1はじめに
5.2スーパーバイザーの役割
5.2.1ワークショップコーディネーターの相談役
5.2.2メンティー全員のスタートアップシートと提出原稿を読む
5.2.3メンターへのアドバイス・慰労
 
5.2.4メンティーへのアドバイス
5.3スーパーバイザー体験記
5.3.1メンターに対するスーパーバイザーの役割(栗田佳代子氏)
5.3.2スーパーバイザーの役割(加藤由香里氏)
5.3.3ティーチング・ポートフォリオ・ワークショップにおけるスーパーバイザーの役割(秦敬治氏)
5.4おわりに
 

 ワークショップの企画運営
6.1ワークショップを始める前に
6.1.1メンター(作成経験者)がいない場合
6.1.2メンター(作成経験者)がいる場合
6.2ワークショップの準備
6.2.1講演会の開催
6.2.2日程を決める
6.2.3会場を予約する
6.2.4スーパーバイザーを確保する
6.2.5プリンターを用意する
6.2.6インターネットへの接続
6.2.7貸し出せるノートパソコンを何台か用意する
6.2.8意見交換会(懇親会)について
6.2.9メンティーの募集
 
6.2.10メンターとメンティーの組み合わせ
6.2.11スタートアップシート
6.2.12事前学習会
6.2.13会場の準備
6.3ワークショップの開催
6.3.1スケジュール・プログラム
6.3.2スケジュール(1日目)
6.3.3スケジュール(2日目)
6.3.4スケジュール(3日目)
6.4いろいろなワークショップ
6.4.1長期コース
6.4.2更新ワークショップ
6.4.3その他
6.5ワークショップ実施に伴う困難について
 

 
 執筆者座談会
 編集後記
 付録
 
 ティーチング・ポートフォリオ作例集
 用語解説
 
実践 ティーチング・ポートフォリオ スターターブック
〜実質的な教育改善活動を目指して〜
Copyright (C) 2011 NTS Inc. All right reserved.