序論
1. 力学
2. バイオメカニクス
3. 基本的な概念
4. ニュートンの法則
5. 次元の解析
6. 単位系
7. 単位の変換
 
8. 数学
9. スカラーとベクトル
10. モデリングと近似
11. 一般化された手続き
12. 本書の範囲
13. 参考文献
 
 力ベクトル
1. 力の定義
2. ベクトル量としての力の性質
3. 次元と力の単位
4. 力系
5. 外力と内力
6. 法線方向の力と接線方向の力
7. 伸長力と圧縮力
8. 平面力
 
9. 共線力
10. 共点力
11. 平行力
12. 重力または重量
13. 分布した力系と圧力
14. 摩擦力
15. 演習問題
 
 モーメントとトルク
1. モーメントとトルクベクトルの定義
2. モーメントの大きさ
3. モーメントの方向
4. モーメントの単位と次元
5. モーメントベクトルに関する詳細
 
6. 合モーメント
7. 偶力と偶モーメント
8. 力の移動
9. ベクトル積としてのモーメント
10. 演習問題
 
 静力学―平衡状態におけるシステムの解析
1. 概要
2. 力学におけるニュートンの法則
3. 平衡の条件
4. 力の釣合い図
5. 平衡状態にあるシステムの解析の手順
6. 平衡状態の方程式に関する注意
7. 束縛と反作用
 
8. 単純支持構造
9. ケーブル―滑車機構とけん引装置
10. ビルトイン構造
11. 摩擦を含む系
12. 重心の決定
13. 練習問題
 
 バイオメカニクスへの静力学の応用
1. 骨格関節
2. 骨格筋
3. 基礎的考察
4. 基礎的仮定と制限
5. ひじ関節の力学
6. 肩関節の力学
 
7. 脊柱の力学
8. 股関節の力学
9. 膝関節の力学
10. 踝関節の力学
11. 議論
12. 推薦文献
 
 変形体力学の紹介
1. 概要
2. 外力と変形
3. 内力とモーメント
4. 応力とひずみ
 
5. 一般的な手続き
6. 数学的準備
7. 適用範囲
8. 参考となる書物
 
 応力とひずみ
1. 基本的荷重構成
2. 単軸引張試験
3. 荷重―伸び図
4. 単純応力
5. 単純ひずみ
6. 応力―ひずみ線図
7. 弾性変形
8. フックの法則
9. 塑性変形
 
10. くびれ
11. 仕事とひずみエネルギー
12. ひずみ硬化
13. ヒステリシスループ
14. 応力―ひずみ線図に基づく特性
15. 材料挙動の理想化されたモデル
16. 材料の機械的特性
17. 問題例
18. 練習問題
 
 多軸変形と応力分析
1. ポアソン比
2. 2軸と3軸応力
3. 応力変換
4. 主応力
5. モールの応力円
6. 破損原理
7. 許容応力と安全率
 
8. 材料の強度に影響する要因
9. 疲労と疲労限度
10. 応力集中
11. ねじり
12. 曲げ
13. 組合せ応力
14. 練習問題
 
 生体組織の機械特性
1. 粘弾性
2. バネとダッシュポットに基づく類似性
3. 粘弾性の経験モデル
3.1. ケルビン― ォークト(Kelvin-Voight)モデル
3.2. マックスウェル(Maxwell)モデル
3.3. 標準固体モデル
4. 時間依存材料応答
5. 弾性と粘弾性の比較
6. 生物組織の共通特徴
7. 骨の生体力学(Biomechanics)
 
7.1. 骨の組成
7.2. 骨の機械特性
7.3. 骨の構造完全性(integrity of bone)
7.4. 骨の破壊
8. 腱と靱帯の生体力学
9. 骨架筋の生体力学
10. 関節軟骨の生体力学
11. 討論
12. 練習問題
 
 力学への入門
1. 力学
2. 運動学と動力学
3. 並進,回転,一般運動
4. 距離と変位
5. 速さと速度
6. 加速度
 
7. 慣性と運動量
8. 自由度
9. 質点の概念
10. 基準フレームと座標系
11. 力学解析の必須条件
12. 以降の各章で取り扱う問題の範囲
 
 線形運動学
1. 1軸運動
2. 位置,変位,速度,加速度
3. 次元と単位
4. 観測と派生量
5. 等加速度並進運動
6. 並進運動の例
 
7. 2軸運動
8. 位置,速度,加速度ベクトル
9. 等加速度平面運動
10. 投射運動
11. アスレチックへの応用
12. 練習問題
 
 線形動力学
1. 概説
2. 運動方程式
3. 並進運動の特殊な例
3.1. 力が一定
3.2. 力が時間の関数
3.3. 力が変位の関数
4. 運動学問題の解法手順
5. 仕事とエネルギー法
6. 機械的仕事
6.1. 力が一定の場合の仕事
6.2. 力が変化する場合の仕事
 
6.3. スカラー積としての仕事
7. 機械的エネルギー
7.1. ポテンシャルエネルギー
7.2. 運動エネルギー
8. 仕事―エネルギー理論
9. エネルギー保存原理
10. 仕事とエネルギーの次元と単位
11. 仕事率
12. エネルギー法の応用
13. 練習問題
 
 角運動学
1. 極座標系
2. 角度と変位
3. 角速度
4. 角加速度
5. 次元と単位
6. 基本概念の定義
 
7. 軸周りの回転
8. 運動量と角運動量の関係
9. 円運動
10. 等加速度回転運動
11. 相対運動
12. 連結システム(linkage system)
 
 角動力学
1. 角運動の動力学
2. トルクと角加速度
3. 質量慣性モーメント
4. 平行軸定理
 
5. 回転半径
6. 体節の運動解析
7. 回転の運動エネルギー
8. 角仕事量と仕事率
 
 インパルスとモーメント
1. はじめに
2. 線形モーメントとインパルス
3. インパルス・モーメント法の応用
4. 線形モーメントの保存
5. 衝撃と衝突
6. 一次元での衝突
6.1. 完全非弾性衝突
 
6.2. 完全弾性衝突
6.3. 弾性・塑性衝突
7. 二次元での衝突
8. 角インパルスと角モーメント
9. 基本方程式のまとめ
10. 平面運動における剛体の運動学
 
付録A 平面幾何学
A.1. 角度
A.2. 三角形
A.3. 正弦定理
A.4. 直角三角形
 
A.5. ピタゴラスの定理
A.6. 三角関数
A.7. 逆関数
 
付録B ベクトル代数学
B.1. 定義
B.2. 記号
B.3. ベクトルのスカラー倍
B.4. 逆ベクトル
B.5. ベクトルの加法:グラフ法
B.6. ベクトルの減法
B.7. 二つ以上のベクトルの加法
B.8. ベクトルの射影
 
B.9. ベクトルの分解
B.10. 単位ベクトル
B.11. 直交座標
B.12. ベクトルの加法:三角法
B.13. 三次元ベクトルの成分
B.14. ベクトルの内積
B.15. ベクトルの外積
B.16. 練習問題
 
付録C 微積分学
C.1. 関数
C.1.1. 定数関数
C.1.2. べき関数
C.1.3. 一次関数(線形関数)
C.1.4. 二次関数
C.1.5. 多項式関数
C.1.6. 三角関数
C.1.7. 指数関数と対数関数
C.2. 微分
C.2.1. 基本的な関数の導関数
C.2.2. 定数倍の微分
C.2.3. 和の微分
 
C.2.4. 積の微分
C.2.5. 分数関数の微分
C.2.6. 合成関数の微分
C.2.7. 陰関数の微分
C.2.8. 高次導関数
C.3. 積分
C.3.1. 不定積分の性質
C.3.2. 定積分の性質
C.3.3. いろいろな積分
C.4. 三角関数の性質
C.5. 二次方程式
C.6. 練習問題
 
索引
 
Copyright (C) 2003 NTS Inc. All right reserved.