 |
 |
発行にあたって |
まえがき |
この本で改訂されたおもな訳語 |
|
|
|
|
基本用語の解説 |
 |
 |
|
 |
セクション1 |
キホンのキホン 生命多様性の単位―遺伝子 |
|
 |
1 | 遺伝学 |
2 | 種、系統(株) 《遺伝学コラム》種間雑種の遺伝学 |
3 | メンデルの法則 |
4 | 遺伝子 《遺伝学コラム》メダカのオスをつくる遺伝子 |
5 | 座[位] |
|
|
6 | アレル(対立遺伝子) 《遺伝学コラム》訳語改訂の大問題:「アレル」とは何だ!? |
7 | 遺伝子型 |
8 | 連鎖 |
9 | 染色体地図 |
|
|
セクション2 |
表現型から見た遺伝現象 遺伝子間相互作用の結果 |
|
 |
10 | 形質転換 |
11 | 顕性/潜性 《遺伝学コラム》用語変更:「優性、劣性」から「顕性、潜性」へ 〜日本人類遺伝学会との共同提案〜 |
|
|
12 | 浸透度と表現度 |
13 | 相補 |
14 | ゲノムインプリンティング 《遺伝学コラム》意外と身近なエピジェネティクス オスの三毛猫が教えてくれること |
|
|
セクション3 |
遺伝情報とその継承および変化 分子メカニズムから進化まで |
|
 |
15 | 遺伝子の構造 《遺伝学コラム》遺伝子の発現制御はどこから? |
16 | セントラルドグマ |
17 | コドン |
18 | コード/非コード |
19 | ゲノム |
|
|
20 | 変異 |
21 | ハイブリダイゼーション(ハイブリッド形成) |
22 | DNA の構造と修復 《遺伝学コラム》DNA の修復と細胞老化 |
23 | 複製 |
24 | 遺伝子プール |
25 | 進化の仕組み |
|
|
セクション4 |
細胞と染色体 遺伝メカニズムの巨大パッケージ |
|
 |
26 | 細胞分裂の機構 |
27 | 交配 《遺伝学コラム》 植物における生殖の不思議と自家不和合性 |
28 | 配偶子 |
29 | ホモ/ヘテロ接合 |
30 | 染色体 |
31 | 核型 |
32 | 倍数体 |
|
|
33 | 減数分裂 |
34 | 染色体の構造 |
35 | 組換え |
36 | 相同組換えの分子機構 |
37 | 染色体異常 《遺伝学コラム》ネズミのしっぽが語ること 特異な進化履歴をもつもう一つのマウス17番染色体 |
|
|
|
 |
38 | ゲノム編集 |
39 | in situ / vivo / silico |
40 | DNA 配列決定 《遺伝学コラム》ゲノム解読時代におけるメンデル遺伝と量的遺伝 |
|
|
|
|
|
 |
43 | ヒトの遺伝的多様性 |
44 | 染色体異常と疾患 |
45 | 出生前診断 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|