グリーンアンモニア合成・利用の新展開 
 ~社会実装に向けた製造技術から燃焼、水素キャリアとしての活用まで~


第1編 次世代アンモニア合成技術
第1章 粉末光触媒による水を電子源としたアンモニア合成技術の開発
 1.はじめに
 2.半導体表面欠陥
 3.TiO2
 4.リンドープグラファイト状窒化炭素
 5.金属オキシクロリド
 6.人工光合成反応としてのNH3合成
 7.おわりに
 
第2章 Ru触媒と水素透過膜を用いたアンモニア電解合成技術の開発
 1.はじめに
 2.アンモニア電解合成の優位性
 3.Ru触媒,Pd合金水素透過膜,リン酸塩電解質によるアンモニア電解合成
 4.Ru触媒,Pd合金水素透過膜,リン酸塩電解質による電解合成セルの特性
 5.今後の展望 20
 
第3章 グリーンアンモニア合成触媒の評価方法
 1.はじめに
 2.グリーンアンモニア合成触媒の評価方法
 3.実証機での触媒評価
 4.高温領域での触媒評価:平衡到達度評価
 5.低温領域での触媒評価:Light-off 値による評価
 6.まとめ
 
第4章  固体電解質を利用したアンモニア電解合成技術の開発
 1.はじめに
 2.アンモニア電解合成の温度域について
 3.アンモニア電解合成の既往研究
 4.アンモニア電解合成の反応機構解明に向けて
 5.おわりに
 
第5章 電場印加による表面プロトニクスを活かした低温アンモニア合成
 1.はじめに
 2.電場印加による低温域でのアンモニア合成速度の向上とメカニズム解析
 3.電場アンモニア合成における特異な温度依存性
 4.異種カチオンドープによる電場アンモニア合成速度の支配因子の解明
 5.異種カチオンドープによる水素吸着エネルギーへの影響
 6.交流インピーダンス法による表面プロトニクスの観測
 7.おわりに
 
第6章 リチウム合金を用いたアンモニア合成技術の開発
 1.はじめに
 2.窒化物合成
 3.リチウム(Li)合金を用いた窒素解離/再結合
 4.リチウム-錫合金を用いた擬触媒的アンモニア合成
 5.おわりに
 
第7章 炭酸水利用による窒化鉄からの常温・常圧アンモニア合成
 1.はじめに
 2.窒化鉄FexNについて
 3.窒化鉄からのNH3生成
 4.今後の展望
 
第8章 エネルギーキャリアとしてのCO2 フリーアンモニアの製造技術,合成実証,および
    サプライチェーンの構築に向けて
 1.日揮グループの水素・アンモニアの取り組み
 2.CO2フリーアンモニアの製造技術と合成実証試験
 3.CO2フリーアンモニアサプライチェーンの構築に向けて
 
第2編 アンモニア利用技術
第1章 ディーゼル機関によるアンモニア/軽油混焼技術
 1.はじめに
 2.往復動内燃機関によるアンモニアの燃料利用の課題
 3.小型ディーゼル機関によるアンモニア/軽油混焼試験
 4.まとめ
 
第2章 ルテニウム触媒によるアンモニア分解・水素供給システムの開発
 1.水素キャリアとしてのアンモニア
 2.アンモニア分解システムの性能
 3.燃料電池自動車用アンモニア分解・水素供給システムの開発
 
第3章 アンモニアのプラズマ分解による純水素製造技術の開発
 1.開発の背景
 2.パラジウム合金膜の水素透過特性
 3.純水素製造システムの開発
 4.まとめ
 
第4章 触媒充填型メンブレンリアクターを用いたNH3分解による水素製造技術の開発
 1.はじめに
 2.Cs-Ru/CeO2球状触媒の開発
 3.実用分解触媒と活性比較
 4.メンブレンリアクターの性能
 5.おわりに





 
グリーンアンモニア合成・利用の新展開 ~社会実装に向けた
製造技術から燃焼、水素キャリアとしての活用まで~
Copyright (C) 2023 NTS Inc. All right reserved.