 |
 |
 |
粉粒体の物性 |
|
 |
1.1 | 粉粒体の特徴と粉粒体製品 |
1.2 | 粉粒体の1 次物性、2 次物性と粉粒体操作 |
1.3 | 粒子径 |
1.4 | 粒子径分布 |
1.5 | 粒子径分布式 |
1.5.1 | 対数正規分布 |
1.5.2 | ロジン・ラムラー分布 |
|
|
1.5.3 | ゴーダン・シューマン分布(アンドレアゼン分布) |
1.5.4 | 対数一様分布 |
1.6 | 粒子形状指数 |
1.7 | 粒子表面のフラクタル次元 |
1.8 | まとめ |
|
|
 |
粉粒体充填 |
|
 |
2.1 | はじめに |
2.2 | 規則充填とランダム充填 |
2.2.1 | ユニットセル |
2.2.2 | ランダム充填 |
2.3 | 充填状態表現法 |
2.3.1 | 空間率と充填率、見かけ密度 |
2.3.2 | 配位数 |
2.3.3 | その他の充填状態表現法 |
2.4 | 粒子充填性に及ぼす粒子径の影響 |
2.4.1 | 自重と付着力 |
2.4.2 | ローラーの式 |
2.5 | 粒子充填性に及ぼす粒子径分布の影響 |
|
|
2.5.1 | ファーナスの式 |
2.5.2 | 鈴木らのモデル式 |
2.5.3 | 大小2 成分、大中小3 成分充填層の空間率 |
2.5.4 | 空間率に及ぼす粒子径分布の影響 |
2.5.5 | 粒子径分布のある粉体の密充填に対する微粒子の付着性の影響 |
2.6 | 粒子充填性に及ぼす粒子形状の影響 |
2.6.1 | 充填に及ぼす粒子全体形状の影響 |
2.6.2 | 充填に及ぼす粒子表面凹凸状態の影響 |
2.7 | 粉体の充填性に及ぼす粒子表面疎水化の影響 |
2.8 | おわりに |
|
|
 |
粉粒体の流動性 |
|
 |
3.1 | はじめに |
3.2 | 流動性の計測・評価方法 |
3.2.1 | 圧縮度 |
3.2.2 | 安息角 |
3.2.3 | カーの流動性指数 |
3.3 | 粉粒体層剪断試験による流動性の評価 |
3.3.1 | 粉粒体層剪断試験法と粉体崩壊曲線 |
3.3.2 | 三軸圧縮試験 |
|
|
3.3.3 | 一面剪断試験 |
3.3.4 | ジェニケセル |
3.3.5 | リング型剪断試験機 |
3.3.6 | 並行平板型剪断試験機 |
3.3.7 | 流動性指数 |
3.3.8 | 流動性指数に対する粒子形状の影響 |
3.3.9 | 流動性指数に及ぼす表面疎水化の影響 |
3.4 | おわりに |
|
|
 |
X線CT を用いた粉粒体充填状態の計測 |
|
 |
4.1 | はじめに |
4.2 | X 線CT の原理 |
4.3 | X 線マイクロCT 装置 |
4.4 | 粒子充填状態への壁面の影響 |
|
|
4.5 | 造粒粒子層ピストン圧縮過程 |
4.6 | 微粉体層空間率分布に及ぼす充填方法の影響 |
4.7 | おわりに |
|
|