序文
 

 フォトニック結晶としての液晶とデバイス
1はじめに
1.1フォトニック効果とは
2コレステリック液晶からのレージング
2.1分布帰還型レーザー
2.2異方的欠陥層によるレージング
 
2.3しきい値を下げるための試み
3コレステリック液晶を用いた光ダイオード
3.1原理、シミュレーション、実験
3.2光ダイオードへの期待
 

 構造色の世界 生物が作るナノ構造
1構造色とは
1.1薄膜干渉
1.2多層膜干渉
1.3散乱
1.4フォトニック結晶
2モルフォチョウ
2.1モルフォチョウとは
2.2モルフォチョウはなぜ青く光るか
2.3モルフォチョウの翅の構造
2.4回折格子を手がかりに
2.5モデルによる確認
 
2.6まだ残る疑問点
2.7モルフォチョウの構造色のまとめ
3モルフォチョウの構造色を再現する
3.1モルフォチョウの構造モデル
4自然界の構造色
4.1多層膜干渉
4.2フォトニック結晶
4.3制御された散乱を用いた構造色
4.4白、黒を際立たせる構造
4.5回折格子の構造色
5ツヤ、質感の再現
 

 ホログラフィック記録再生技術
1はじめに
2次世代光ディスクとしてのホログラフィックストレージ
3ホログラフィックストレージを実現するコリニアテクノロジー
3.1コリニアホログラフィーの記録方式
3.2記録・再生のシークエンス
3.3サーボ光としての赤色光
3.4大容量化
3.5コリニアホログラフィックドライブの光学系
3.6標準化に向けて
 
4コリニアホログラムに要求される材料
4.1ホログラフィック記録材料
4.2フォトポリマーに要求される性能
4.3評価機器とその実例
4.4光反応による材料の収縮
4.5記録特性の温度依存性
4.6コリニア方式記録再生試験機を用いた材料評価
4.7材料の寿命と安全性
4.8コリニア方式ホログラフィックストレージシステム側から見た材料への要求特性
 

 重合性液晶と光配向膜
1はじめに
1.1LCDの市場動向
1.2LCD高性能化のための液晶―高分子複合体
2重合性液晶とは
2.1重合性液晶の特徴
2.2重合性液晶の主要用途
3重合性液晶の作製方法
3.1フィルムの作製
3.2液晶の配列制御
3.3ねじれの制御
 
3.4垂直制御、傾きの制御
3.5硬化温度による位相差の制御
3.62段階照射による位相差の制御
3.7温度依存性を持つ位相差フィルム
3.8インセルリターダーへの応用
4アゾ染料系光配向膜材料
4.1アゾ染料SDI
4.2重合性アゾ染料
4.3特徴
4.4今後の課題
 

 高屈折率熱硬化性樹脂
1はじめに 高屈折率、高アッベ数の必要性
1.1屈折率について
1.2アッベ数
1.3屈折率とアッベ数との関係
2プラスチックの分子構造からの屈折率、アッベ数の推算
2.1屈折率の推算
2.2分子構造からのアッベ数の推算
3プラスチックレンズの高屈折率化の手法
4眼鏡用プラスチックレンズの高屈折率、高アッベ数化の歴史
4.1初の眼鏡用プラスチックレンズ材料
4.2高屈折率材料(1)
4.3高アッベ数材料(1)
 
4.4高アッベ数材料(2)
4.5高屈折率材料(2)
5近年のレンズの高屈折率化
5.1ポリマー設計からの考察
5.2モノマーからの考察
5.3材料設計
5.4開発材料の物性、特徴
6プラスチックレンズの市場
7今後の樹脂の高屈折率化の動向
7.1芳香環導入
7.2硫黄の高含有率化
7.3金属や半金属原子の導入
7.4今後の展開
 

 最新フォトポリマー設計技術
1はじめに
2半導体用フォトレジスト
2.1KrFレジスト
2.2ArFレジスト
2.2.1ArFレジストの課題
2.2.2ネガ型レジスト
2.2.3ラフネスを減らすために
2.3液浸リソグラフィー
 
2.4EB、EUVレジスト材料
2.5分子レジスト
2.6光酸発生剤
3光架橋、硬化樹脂
3.1環境対応型光重合開始剤
3.2酸素阻害を受けない硬化系
3.3高機能と環境調和を図った再溶解型光架橋・硬化樹脂
 

 まとめ
 
 
Copyright (C) 2006 NTS Inc. All right reserved.