 |
 |
 |
はじめに |
|
 |
 |
クリーン化技術の基礎知識 |
|
 |
1.1 | クリーン化と異物・塵埃 |
(1) | 微粒子と異物の定義 |
(2) | クリーンルームの考え方 |
(3) | クリーンルームの表示 |
(4) | 発塵の考え方 |
(5) | 塵埃対策に対する考え方 |
(6) | 語源で見る塵埃と清浄の大きさと持つ意味 |
(7) | PM2.5に見る、浮遊粒子の形状 |
(8) | SPMとPM2.5 |
(9) | 除塵対象の大きさのイメージ |
(10) | クリーンルームへの外気の導入 |
(11) | クリーンルーム建設時の簡単なポイント |
(12) | クリーンルームの簡単な説明 |
|
|
(13) | クリーンルームの役割 |
(14) | クリーン化の4原則 |
1.2 | 異物や塵埃の動き |
(1) | 製造現場で見かける異物・塵埃 |
(2) | 準クリーンルーム・一般作業室内へ侵入する塵埃 |
1.3 | 塵埃の6大特徴 |
1.4 | 塵埃の発生由来と付着・吸着の形態 |
1.5 | 作業環境での発塵源 |
1.6 | 化学汚染の基本について |
1.7 | HEPAフィルターについて |
1.8 | 先端クリーン化技術の中核を支えるミニエンの基礎知識 |
|
|
 |
データでみる異物や塵埃の動き |
|
 |
2.1 | 通行人数と塵埃付着数 |
2.2 | Class10000クリーンルームでの塵埃 |
2.3 | 塵埃の大きさと相関性 |
2.4 | 各気流速度における塵埃の落下と移動 |
|
|
2.5 | 粒子の大きさと落下時間 |
2.6 | 気流による渦の発生 |
2.7 | 扉の開閉による気圧の変化 |
2.8 | 錆びた金属棒からの金属片の落下 |
|
|
 |
発塵性の評価データとその意味 |
|
 |
3.1 | パッケージエアコン(PAC)からの塵埃飛散 |
3.2 | 材質の組合せによる発塵 |
3.3 | 色々な紙類からの発塵 |
3.4 | 皮膚からの発塵 |
3.5 | 素手からの発塵とハンダペーストからの発塵 |
3.6 | こんな濁音が聞こえると発塵源 |
3.7 | 身の回りの発塵物質 |
3.8 | Class1000レベルのクリーンルーム内の塵埃 |
3.9 | 喫煙時の発塵 |
3.10 | 床面からのパーティクルの舞い上がり |
3.11 | 通常の衣服生地の外観比較 |
|
|
3.12 | 導電性手袋からの発塵 |
3.13 | 作業手袋からの発塵 |
3.14 | 化粧品やアクセサリーについて |
3.15 | 通常の紙類や鉛筆について |
3.16 | 簡易ミニエンのフィルターの効果 |
3.17 | エアブローと粘着ローラー異物・塵埃の除去効果の比較 |
3.18 | 生地に付着した微粒子のエアブローと粘着ローラーの除去効果の比較 |
3.19 | 電子部品チップのトレー上の異物 |
3.20 | リードフレーム用マガジンからの発塵 |
3.21 | 大気中浮遊塵埃の付着 |
|
|
 |
無塵服からの発塵 |
|
 |
4.1 | 無塵服服に求められる機能 |
4.2 | 無塵服各部からの発塵 |
4.3 | 組立工程の2ピース無塵服からの発塵 |
4.4 | 市販の高清浄度のクリーンルームに対応する無塵服 |
4.5 | 各作業動作で発生する無塵服内外の圧力差 |
|
|
4.6 | アメニティを追及したコンポジット系無塵服の評価 |
4.7 | 無塵服の各部からの発塵 |
4.8 | 自宅洗濯化を前提とした洗濯時の発塵評価 |
4.9 | 導電性無塵服の洗濯回数と表面抵抗値の変化 |
|
|
 |
拭き取り材について |
|
 |
5.1 | 拭き取り材の機能 |
5.2 | 拭き取り材(ワイピングクロス) |
5.3 | ワイピングクロスの選定のポイント |
5.4 | 織布タイプのワイピングクロスの帯電 |
|
|
5.5 | マイクロファイバータイプの形状と帯電 |
5.6 | マイクロファイバータイプの拭き取り性能 |
5.7 | 屋外曝露時付着異物の拭取り除去率 |
|
|
 |
静電気について |
|
 |
6.1 | 静電気の基礎 |
6.2 | 静電気の3原則 |
6.3 | 静電気の基本事項 |
6.4 | 人体帯電と電撃の強さ |
6.5 | 静電気の摩擦帯電列 |
6.6 | 静電気対策の基本となる減衰時間 |
6.7 | 静電気対策品の抵抗値の範囲 |
6.8 | 静電気と湿度の関係 |
6.9 | 作業台周りの静電気対策のコンセプト |
6.10 | 無塵服着用時の腕振り歩行動作による人体の帯電 |
6.11 | カーペット上、靴の種類と人体帯電圧 |
6.12 | ネジ締め作業動作時の帯電電位 |
6.13 | 乾空によるプラスチックチューブ材の帯電 |
|
|
6.14 | 一般作業服の摩擦帯電比較 |
6.15 | 器具備品の静電気対策例 |
6.16 | 椅子の静電気対策 |
6.17 | 掲示板の帯電電位 |
6.18 | ボールペンとキングファイルの静電気 |
6.19 | 非導電床での台車走行時の帯電量 |
6.20 | 手押し台車のチェーン取り付け効果 |
6.21 | 静電気で吸着した塵埃の吸着力 |
6.22 | ESAによるパーティクルの付着 |
6.23 | イオナイザー選定時の留意点 |
6.24 | イオナイザーの保守・点検 |
6.25 | エミッター針への粒子付着 |
6.26 | 静電気管理基準値のガイドライン |
6.27 | 現場での静電気対策の基本 |
|
|
 |
製造ラインのクリーン化 |
|
 |
7.1 | クリーンルーム機能以外のクリーン化 |
(1) | クリーンルームの効果的な維持・管理の基本 |
(2) | クリーンルームと一般作業室との比較 |
(3) | 最低限必要な局所クリーン化のコンセプト |
(4) | 準クリーンルーム・一般作業室におけるクリーン化のアプローチ |
(5) | 準クリーンルーム・一般作業室におけるクリーン化のガイドライン |
(6) | SPCクラスと作業室のクリーン化グレードとの関係 |
(7) | 一般室のクリーン化対策ガイドラインに基づく実施項目 |
|
|
7.2 | 製造現場でのクリーン化技術 |
(1) | 持ち込み品の管理 |
(2) | ゴミ(塵埃)が見つかり易いところ |
(3) | 装置と設備の配置と注意点 |
(4) | 製造装置や関連設備の注意項目と保全 |
(5) | 現場で役立つクリーン化標語 |
(6) | 一般作業室のクリーン化改善事例 |
(7) | 改善すべき作業者の服装および足の置き方 |
(8) | 簡易ミニエンブースの導入事例 |
|
|
 |
作業員の教育 |
|
 |
8.1 | 作業員の教育の基本 |
(1) | クリーン化に求められる姿勢 |
(2) | クリーン化教育の重要項目 |
(3) | クリーンルームに入ってはいけない人とは |
(4) | 作業員の衛生管理の基本 |
(5) | クリーンルームの日常管理 |
|
|
8.2 | 6Sの見直しと新6S |
(1) | 6Sの定義と見直し |
(2) | 新6Sの定義に基づく整理とは |
(3) | 新6Sの定義に基づく整頓とは |
(4) | 新6Sの定義に基づく躾・習慣とは |
|
|
 |
クリーン化のソフト対策 |
|
 |
|
|
|
|
 |
清掃の基本 |
|
 |
10.1 | 清掃の基本と考え方 |
10.2 | 清掃の種類と用具、評価 |
10.3 | 掃除方法の基本 |
(1) | 上から下へ |
(2) | 奥から手前へ |
(3) | 隅や狭い面から |
(4) | まず大きなチリ・ホコリ取り |
(5) | 拭き取り痕がないように掃除する |
(6) | 汚れの種類で洗剤を変える |
(7) | その他 |
10.4 | 清掃のその他のチェックポイント |
|
|
(1) | 掃除用具の取り扱いおよび点検・管理の仕方 |
(2) | 工具箱・工具のチェック |
(3) | 搬入装置の梱包解きと拭き取り作業 |
10.5 | 掃除の原則と周期 |
10.6 | 各拭き取り方法の効果 |
10.7 | 一方向と往復拭き取りの違い |
10.8 | 清掃後の異物・塵埃のチェック |
10.9 | LED光源を用いた異物・塵埃の見え方 |
10.10 | 塵埃のモニタリングおよび可視化の方法 |
|
|
 |
クリーン化改善委員会について |
|
|
|
 |
1. | 肘からの発塵 |
2. | 袖部からの発塵 |
3. | 溶着無塵手袋からの発塵 |
4. | 軍手からの発塵 |
5. | 軍手からの発塵(滑り止め付き) |
6. | 導電性手袋からの発塵 |
7. | 拭き取り材(不織紙)からの発塵 |
8. | タオルからの発塵 |
9. | ノート端面からの発塵 |
10. | 段ボール片からの発塵 |
11. | 普通紙からの発塵 |
12. | ペットボトル上のタバコ煙の動き |
13. | ペットボトル上のタバコ煙の動き(図55) |
|
|
14. | プラスチック箱への釘打ち込み時の発塵 |
15. | 無塵服頭部からの発塵 |
16. | ワイシャツからの発塵 |
17. | 靴下からの発塵 |
18. | モップによる掃除の塵埃舞い上がり |
19. | ポンピングによる発塵 |
20. | FFUからの気流の可視化 (クリーンルーム機能) |
21. | 繊維屑の浮遊 |
22. | 密閉空間内での塵埃の動き |
23. | 足踏み時の床からのガラスビーズの 舞い上がり |
24. | クリーンルーム用手袋の異物付着 |
|
|
|