EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル2021 〜特性、規格、安全性とビジネス動向〜
== 発刊の趣旨 ==

 本書は2015年2月に発行した「リチウムイオン電池の3R政策の現状と動向(回収・リサイクルと再資源化)」の改訂版である。この6年間を振り返ると、リチウムイオン電池の市場環境は大きく変化しており、状況変動の大きさは、リユース、リサイクルに関するテーマにもその量的・質的なレベルアップを迫っている。

 特にコロナウイルス禍に見舞われたこの1,2年の経済社会と地政学的な変動は大きく、地球環境と合わせ自動車産業も脱炭素(カーボンニュートラル)へのシフトを加速し、世界的に2030〜35を目標に、ガソリン車の生産中止とzEVへの移行が宣言されている。

 前書の2015年版の段階では、EVも対象に含まれてはいたものの、圧倒的に個数の多い民生用リチウムイオン電池の、都市ゴミ的な処理が主題であった。この2021年版においては、EVの電池が主題である。10年後には年間のEV電池所要量が、現在の10倍の1000GWh以上に達する。また既に年間約200万台(2019年、世界)を越えるEVの電池は、10年後にはそのリユースとリサイクルのピークが押し寄せる。

 本書は以下の第1章から9章までの項目で、化学二次電池としての特性、構成と構造を踏まえて、データの集約、試算と解析を行った。キーワードは元素資源(Co、Ni、Liほか)、正極材合成、安全性、ケミカル・ハザード、湿式/乾式処理などであるが、可能な限り関連各社の開発事例などを示した。

 第7章の電池化学物質、第8章の電池外装と第9章のEVの冷却システムは、原型の電池システムから、R/リユースまたはR/リサイクルする場合に避けて通れない、解体や処理に付随する事項を資料としてまとめた。R&Rのステップでは、左記に関する技術情報が逸散した状況での、不安定なアクションになりがちであろう。

 また、第10章は早稲田大学の所教授から寄稿を頂き、第9章までではカバーできなかった最新の研究動向を概説し、更には処理の促進のための、グローバルなルールの在り方にも言及した。

 本書が、EV用リチウムイオン電池のリサイクル・リユースに関心を持つ方々の資料として役立てば幸いである。

2021年6月
調査・執筆:菅原秀一
企画・編集:シーエムシー・リサーチ
EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル2021 
〜特性、規格、安全性とビジネス動向〜
Copyright (C) 2021 NTS Inc. All right reserved.