 |
|
◎ 新しい『乳酸菌』、『ビフィズス菌』開発の着眼点が、
これからの研究開発のヒントになる!
◎ この分野進展の功労者『次世代シーケンサー』による
解析の今後の方向性は?
|
|
|
発刊日 |
2018年9月28日 |
 |
定 価 |
本体40,000円+税 |
 |
アカデミック価格 |
本体30,000円+税 |
 |
※アカデミック価格の適用は、 エヌ・ティー・エスホームページをご覧ください。 |
 |
頁 数 |
478頁 |
 |
造 本 |
A4(オンデマンド) |
 |
発行所 |
技術情報協会 |
 |
|
 |
執筆者 計81名 |
|
第1章 腸内細菌叢を標的としたデータを活かした創薬・治療研究の取り組みと将来性
第2章 疾患を引き起こす、進展させる腸内細菌叢とそのメカニズム
第3章 疾患を改善させる作用を持つ腸内細菌とそのメカニズム
第4章 腸内細菌を指標としたバイオマーカーの開発
第5章 腸内細菌叢解析のポイントと次世代シーケンサーの開発、役割
第6章 製剤化として期待されるDDS技術
第7章 腸内細菌に関わる機能性表示食品の動物試験・試験管試験(Vitro試験)の実施
第8章 臨床試験(ランダム化比較試験 (RCT)を含む)の実施と品質管理
第9章 システマティックレビューの方法論と選択された文献の精査法
第10章 腸内細菌を標的とした機能性表示食品の開発事例
第11章 生体機能を高める乳酸菌・ビフィズス菌の研究開発と応用展開
第12章 腸内細菌叢を応用した医療分野における特許出願戦略
第13章 腸内細菌由来医薬品の共同開発やライセンスの動向
第14章 保健機能食品の広告と医薬品医療機器法
|
腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発 |
Copyright (C) 2018 NTS Inc. All right reserved. |
|