 |
|
◎ |
【人の感性に訴えかける“モノづくり”、“デザイン”】のための必携の1冊!! |
◎ |
人は何を持って“高級・上質”と感じるのか!曖昧な感性はどのように定量化、数値化するのか! |
◎ |
顧客の感性を的確にとらえ、商品の付加価値として具体化するための評価法、技術、事例が満載! |
◎ |
カラー写真、図表を340点以上掲載! |
|
■ |
本書のポイント |
|
実務に役立つポイントを多角的に掲載!異業種、他分野の事例が新しい視点へと繋がる!
製品開発で≪+α≫を表現するために“必要なこと”、“知っておきたいこと”を様々な視点から網羅− |
|
【ヒトの感性・感覚の評価、定量化、数値化手法】 |
【各要素が織り成す高付加価値のポイント】 |
官能評価、客観評価、触感設計、生理・心理計測、脳科学・・・ |
・ | ユーザーによって感じ方が異なるデータをどう製品開発に活かすのか? |
・ | 曖昧で不確かな感性や感覚をどう数値化するのか! |
・ | 有益なデータを採る為の評価項目をどのように作成するのか 色彩/触感/質感/艶/光沢感/デザイン/形状/音/香り・・・ |
・ | “低コスト製品”に本物と間違えるほどの付加価値を付けるために! |
・ | 機能性+αをどの角度から付与するのか? |
・ | デザインや色・模様が印象に与える影響とは! |
|
【多様化する感性・感覚の表現手法】 |
【各社が実際に取り組んできた豊富な事例】 |
安心感/爽快感/癒し感/深み感/立体感/レイヤー感/艶感/風合い/あたたかみ/やわらかさ/心地よさ/華やかさ/かっこよさ |
・ | 感性に響く、伝わる! そんな狙い通りの『価値』を付与できているか |
・ | 高機能、高性能、低価格だけでは売れない! 売れる製品開発への+αとは? 自動車/家電/AV機器/デジカメ/スマートフォン/化粧品/
トイレタリー製品/生活雑貨/住宅・・・ |
・ | 各業界のトップメーカーが明かす、 ヒット商品のデザイン設計、高級感・上質感の付与技術! |
・ | メーカーにおける採用基準、 今後求められる素材や技術がわかる! |
|
|
 |
2012年8月31日 |
 |
 |
本体40,000+税 |
 |
本体30,000円+税 |
 |
※アカデミック価格の適用は、 エヌ・ティー・エスホームページをご覧ください。 |
 |
 |
 |
620頁 |
 |
 |
A4(オンデマンド) |
 |
 |
技術情報協会 |
|
 |
人は何をもって【高級感/上質感/本物感】を感じるのか |
 |
【高級感/上質感/本物感】の各調査、評価、測定方法 |
 |
【高級感/上質感/本物感】等を感じさせる要素技術 |
|
 |
 |
製品開発事例 |
 |
 |
製品開発に求められる【高級感/上質感】と技術、素材 |
|
|
|
 |
新商品開発における【高級・上質・本物】感を付与・演出する技術 |
Copyright (C) 2012 NTS Inc. All right reserved. |
|