 |
経営・事業戦略に貢献する知財価値評価と効果的な活用法 |
 |
 |
 |
|
|
|
☆事業・技術・知財の三位一体体制を築くため、
知財部門をどのように強化・変革するか!
☆経営への知財の貢献度をどのように可視化し、
アピールするか!
■ 本書のポイント
◎事業戦略上、真に必要な特許とは何か!
客観的で妥当性のある知財価値評価と戦略的活用法に迫る!
1.どのような手法で知財の価値を評価し、
経営・事業に対する貢献度を可視化するか!
2.人工知能は知財業務の効率化に役立つのか!
導入の仕方、使い方と注意点!
3.市場・技術を先取りした知財戦略をどのように構築
するか!
ライバル企業の機先を制する知財戦略の策定と実施法!
4.知財部員の意識を変え、部門の地位向上を実現した
知財部門改革の舞台裏!
5.毎年蓄積していく特許の維持費用は経営をじわりと圧迫
していく!
適正な知財コストの考え方と権利維持、放棄の決め方!
6.他社の参入を阻止する強力な特許網をどのように構築
するか!
保有知財の適切なポートフォリオ管理と知財戦略!
7.権利化すべき発明とノウハウとして秘匿すべき発明の
違いとは!
そのメリット・デメリットと着眼点、判断基準に迫る!
8.知財ライセンス、M&A、特許権譲渡、資金調達…
局面別、目的別に応じた知財価値評価の進め方!
|
|
|
発刊日 |
2021年3月31日 |
 |
定 価 |
本体80,000円+税 |
 |
アカデミック価格 |
本体30,000円+税 |
 |
※アカデミック価格の適用は、 エヌ・ティー・エスホームページをご覧ください。 |
 |
頁 数 |
685頁 |
 |
造 本 |
A4 |
 |
発行所 |
技術情報協会 |
 |
ISBN |
978-4-86104-833-3 |
※この商品はNTSから書店様へ卸すことはできません |
|
|
 |
 |
執筆者計57名
■章タイトル
第1章 知財価値評価の基本と実践ポイント
第2章 経営、事業に貢献する知的財産の価値評価の進め方
第3章 知財力強化のための知財戦略の策定、体制整備とその運営
第4章 研究から開発段階での研究開発テーマの評価、中止/撤退判断の仕方
第5章 特許の棚卸しによる知財価値評価と権利維持・放棄判断への活用
第6章 知財価値評価と特許出願・ノウハウ秘匿判断への活用
第7章 オープンイノベーションのための知財価値評価と活用
第8章 知財ライセンスへの活用のための知財価値評価とライセンス料算定
第9章 知的財産による資金調達とそのための知的財産価値評価
第10章 経営層、事業部門、R&D部門への説明・アピールの仕方
|
 |
経営・事業戦略に貢献する知財価値評価と効果的な活用法 |
Copyright (C) 2021 NTS Inc. All right reserved. |
|