適正な知財コストの考え方と権利化、維持、放棄の決め方
 
法規制・特許 試読不可
★毎年蓄積していく特許の維持費用は、放っておくと経営をじ
 わりと圧迫していく…
 事業戦略上、真に必要な特許とは何か!要・不要判断基準を
 大公開!!

■ 本書のポイント 
1.適正な知財コストとは何か! どのようにコストを削減する
  か!
  ・特許権利化の費用対効果をどう考えるか!適正な知財コス
   トとは何か!
  ・知財コストの削減方法にはどのようなものがあるか!
  ・特許費用をどのように捻出、確保するか!
  ・知財予算を確保するために経営層、事業部をどう説得する
   か!
2.知財活動に割く費用・時間・人的資源をどのように最適化
  するか!
  ・知財コストをふまえた知財活動の評価の仕方とは!
  ・知財部門の人員、業務の最適化をどう図るか!
  ・ROICからみた知財活動の評価、数値算出のポイント!
  ・タイパ、コスパを考慮した特許調査の進め方とは!
3.どのように自社保有特許を評価するか! ポートフォリオ管
  理の仕方、ポイントとは!
  ・保有特許の棚卸しと保有特許の価値評価の仕方!
  ・知財価値評価手法にはどのようなものがあるのか!
  ・ライセンス可能性の評価、M&Aの判断基準としての評価な
   ど、どのように行うべきか!
  ・戦略に応じたポートフォリオのあり方、管理の仕方を詳解!
4.特許出願か、ノウハウ秘匿か! どのように考え判断するか!
  ・特許出願すべき発明、ノウハウとして秘匿すべき発明の違
   いとは!
  ・限られた予算の中で、将来大きく化ける製品(発明)をど
   う見極め権利化するか!
  ・秘匿化と公知化の判断基準とは!
  ・費用対効果、事業の保護を考慮した特許出願要否判断のポ
   イント!
5.真に必要な特許とは何か! 権利維持、放棄の決め方とは!
  ・適正な特許保有件数とは何か!事業、経営面からどのよう
   に特許バランスを考えるべきか!
  ・権利維持・放棄はどのように検討され、決められるのか!
  ・譲渡か、放棄か、どのように考えればよいか!
6.膨大な費用が掛かる海外特許出願! 出願国の決め方、権利化、
  秘匿の考え方!
  ・米国・欧州・中国での出願権利化、低コストで効率的な審
   査対応テクニックとは!
  ・出願国選定、権利化・秘匿、維持要否の検討方法!
  ・翻訳費用、代理人費用、維持費用…費用の分析と削減戦略!
  ・より低コストで効率的な外国特許獲得テクニック!
 
発刊日 2024年5月31日
定 価 本体80,000円+税
アカデミック価格 本体30,000円+税
 ※アカデミック価格の適用は、
   エヌ・ティー・エスホームページをご覧ください。
頁 数 603頁
造 本 A4
発行所 技術情報協会
ISBN 978-4-86798-022-4
※この商品はNTSから書店様へ卸すことはできません
 

執筆者計58名


■章タイトル

第1章 適正な知財コストの考え方
第2章 知財組織・体制の作り方と知財業務の効率化
第3章 知財活動の評価と適切な知財コストの考え方
第4章 コスト(時間+費用)の観点から考える知財情報の収集、分析の在り方
第5章 保有特許の価値評価、ポートフォリオ管理と適正な知財コストの考え方
第6節  特許出願/ノウハウ秘匿の判断基準と知財コストの考え方
第7節 保有特許の権利維持、放棄の決め方
第8節 費用対効果からみる海外への特許出願戦略の考え方と進め方
第9節 大学における知的財産業務のコスト分析と活動改善
 
 
※購入方法について
 
★関連書籍のご案内
DX デジタルトランスフォーメーション事例100選
適正な知財コストの考え方と権利化、維持、放棄の決め方 Copyright (C) 2024 NTS Inc. All right reserved.