 |
|
■ 本書のポイント
◆二酸化炭素の分離・回収技術と材料開発◆
・比較的低温な回収プロセスを設計するには? 未利用熱の
利用方法も詳解!
・吸収特性に優れた吸収剤の設計指針と評価方法を徹底解説!
・アミン系材料を利用した回収プロセスは? 熱エネルギーを
低減するには?
・二酸化炭素吸着速度の高速化、選択捕捉回収による高効率化
・膜分離を利用した回収プロセスによるエネルギーコストや
環境負荷の低減
・分離膜の大型化、分離性能の向上、高熱・水熱安定化のアプ
ローチ
・有機-無機ハイブリッド、MOF膜の設計、製膜技術と分離
性能
・DAC技術の動向とプロセス設計について理解を深める
・二酸化炭素の分離回収装置、プロセスの適用事例を多数掲載!
・プロセスシミュレーションを利用した回収プロセスの最適化
手法
◆二酸化炭素の吸収、固定技術と動向◆
・鉱物固定化、環境配慮型二酸化炭素吸収材料、微生物、微細
藻類の利用、二酸化炭素の還元による化学的固定…
・それぞれの吸収・固定技術の大気中二酸化炭素の削減効果は?
削減効果を高めていくためのアプローチを徹底解説!
◆二酸化炭素の貯留技術と動向◆
・CCS技術の動向、国内外の政策動向は? 技術、コスト等
現状の課題は?
・地中、海域利用、バイオマスエネルギーを利用した貯留技術の
展望は?
|
|
|
発刊日 |
2022年10月31日 |
 |
定 価 |
本体80,000円+税 |
 |
アカデミック価格 |
本体30,000円+税 |
 |
※アカデミック価格の適用は、 エヌ・ティー・エスホームページをご覧ください。 |
 |
頁 数 |
586頁 |
 |
造 本 |
A4 |
 |
発行所 |
技術情報協会 |
 |
ISBN |
978-4-86104-902-6 |
|
執筆者計60名
■章タイトル
第1章 カーボンニュートラルの実現に向けたCCUSの概要
第2章 二酸化炭素の吸収法による分離・回収技術と材料開発
第3章 二酸化炭素の吸着分離法を利用した分離・回収技術と材料開発
第4章 二酸化炭素の膜分離法を利用した分離・回収技術と材料開発
第5章 二酸化炭素の吸収、固定技術と動向
第6章 二酸化炭素の貯留技術と動向
第7章 二酸化炭素分離回収プロセスとその適用事例
|
CO2の分離・回収・貯留技術の開発とプロセス設計 |
Copyright (C) 2022 NTS Inc. All right reserved. |
|