 |
|
■Wiley VCH社の「ライフサイエンスとナノテクノロジー」シリーズのなかでも名著といわれるこの1冊!ここに翻訳化なる!
■ナノリスクの克服なくして、ナノテクノロジーの繁栄はないと言っても過言ではない。
本書では、加工ナノ物質、健康、カーボンナノチューブ、環境など具体的な切り口からナノ材料を検証する。
原書『Nanomaterials-Toxicity, Health and Environmental Issues』A Project of WILEY-VCH Verlag GmbH & Co. KGaA, 2006
|
|
 |
2007年12月10日 |
 |
 |
本体31,600円+税 |
 |
 |
320頁 |
 |
 |
B5 |
 |
ISBN978-4-86043-182-2 |
|
 |
【執筆者】計37名 |
|
|
PARTT 毒性 |
 |
 |
酸化金属ナノ粒子類の生物学的毒性 |
|
 |
 |
加工ナノ物質の生態毒性 |
|
|
|
PARTII 健康 |
 |
 |
ナノ材料の健康インパクト |
 |
ナノ粒子類の作用量計測、疫学、毒性学 |
 |
セラミックおよび金属のナノスケール粒子類のin vitro (試験管内)における内皮細胞に対するインパクト |
|
 |
 |
カ−ボンナノチューブの毒性と職業および環境保全への影響 |
 |
ナノ材料の毒性−炭素の新しい形態および金属酸化物 |
|
|
|
PARTIII 環境 |
 |
 |
環境改善のためのナノ材料 |
 |
水処理用ナノ材料類 |
 |
光触媒による水中内分泌攪乱物質の除去用ナノ材料類 |
|
 |
 |
環境に利用するナノセンサー |
 |
環境大気汚染におけるナノ粒子の毒性 |
|
|
|
 |
Copyright (C) 2007 NTS Inc. All right reserved. |
|