|
|
1 総論 |
|
|
|
|
中毒患者への初期対応 |
|
| はじめに |
| 蘇生と症状の安定化 |
| 病歴および身体所見 |
| 毒物除去 |
|
|
| 診断のための検査 |
| 解毒・拮抗剤(排出促進) |
| 参考文献 |
|
|
|
気道の管理 |
|
| 気道の管理(挿菅困難症・急速挿管) |
| 中毒に特異的な問題(有害な薬物相互作用・上気道の傷害・患者と症状のコントロール・中毒患者の呼吸管理) |
|
|
|
|
|
中毒患者の二次救命処置 |
|
| はじめに |
| 一次救命処置(BLS)(気道の管理・心肺蘇生措置の続行) |
| 二次救命処置(ACLS)(頻脈と血圧上昇など交感神経刺激状態・徐脈・心室性不整脈(心室頻拍および心室細動)・ショック) |
|
|
|
|
|
身体所見と中毒症状 |
|
| 身体所見:生命徴候(体温・脈拍・血圧・呼吸数・脈波型酸素飽和度測定) |
| 身体所見:神経症状(意識障害・瞳孔・運動障害) |
| 身体所見:皮膚(チアノーゼ・紅斑・斑状出血・黄疸・水疱性病変・注射跡・壊死・発汗・脱毛・毛髪の色・爪) |
| 身体所見:消化器(口腔・呼気臭・嘔吐 |
|
|
| 吐血・腸運動の障害・腹痛・膀胱) |
| 中毒症状(抗コリン作動薬・交感神経刺激薬・麻薬・抗コリンエステラーゼ剤・催眠鎮静薬) |
| 参考文献 |
|
|
|
消化管に対する初期治療 |
|
| 吐根シロップ |
| 胃洗浄 |
| 活性炭単独投与 |
| 下剤 |
| 経過観察のみ |
|
|
| 腸洗浄 |
| 麻薬を袋ごと飲み込んだ密輸業者と路上密売人 |
| 結論 |
| 参考文献 |
|
|
|
血液浄化法 |
|
| 血液浄化法の種類(間欠的血液透析・血液吸着(活性炭あるいは樹脂吸着型血液懽流)・持続的血液浄化法・腹膜透析・血漿交換・交換輸血・血液浄化法とキレート療法の併用) |
| 血液浄化法により除去される薬毒物(バルビツール酸系催眠薬・エチレングリコール・リチウム・メタノール・サリチル酸系薬物・テオフィリン) |
|
|
| 血液浄化法の合併症と限界(ブラッドアクセス・血圧低下・出血・そのほかの合併症・治療薬の除去・慢性腎不全の遮断治療中の中毒事故) |
| まとめ |
| 参考文献 |
|
|
|
血液浄化法 |
|
| はじめに |
| 薬毒物のスクリーニング(成分・原理と用法・薬物中毒と検出した薬物類・薬毒物スクリーニングの正確度・臨床診断の正確度・臨床で利用する薬毒物スクリーニングの信頼性・臨床で利用する薬毒物スクリーニングの有用性) |
| 過量摂取になった薬物の血清中濃度(原理と用法・有効性と信頼性・過量摂取時に変化した薬物動態学と薬力学の関係) |
|
|
|
|
|
放射線診断 |
|
| 腹部(毒物の直接視覚化・臨床上の手がかり・特殊な検査) |
| 胸部(非心原性肺水腫・肺胞浸潤・間質性肺疾患・閉塞性気道疾患・胸膜疾患・心血管系異常) |
| 骨と軟部組織(鉛・骨硬化症・骨減少症) |
|
|
| 中枢神経系(脳萎縮・脳水腫・局所性脳虚血・脳内出血) |
| 参考文献 |
|
|
|
放射線診断 |
|
| 基本原理 |
| 吸収・分布・代謝・排出(吸収・分布・代謝と排出) |
| 数学的説明 |
| 臨床中毒学における薬物動態学(薬物動態学対毒物動態学:投与量により動態は変化するか・動態学と中毒学検査結果の説明・毒物動態学と薬物代謝産物・動態と薬物作用の予測) |
|
|
|
|
|
体液および電解質 |
|
| 水分とナトリウム(体液と電解質の調節・中毒に起因する体液喪失の鑑別診断・脱水の臨床評価・低ナトリウム血症・高ナトリウム血症) |
| カリウム(調節・低カリウム血症・高カリウム血症) |
| カルシウム(調節・低カルシウム血症・高カルシウム血症) |
| マグネシウム(調節・低マグネシウム血症・高マグネシウム血症) |
|
|
| リン(調節・低リン血症・高リン血症) |
| 水・電解質の平衡に及ぼす初期治療および解毒剤の影響(消化管に対する初期治療・下剤・解毒剤) |
| まとめ |
| 参考文献 |
|
|
|
中毒時の酸塩基平衡障害 |
|
| 酸塩基平衡障害の判定 |
| ヘンダーソン・ハッセルバルヒの式の臨床応用 |
| 代謝性アシドーシス(第1段階:陰イオン較差の計算) |
| 陰イオン較差の増加を伴うアシドーシス患者の評価(第2段階:陰イオン較差の増加を伴う代謝性アシドーシスの一般的な原因・第3段階:血清乳酸値の測定・第4段階:尿および血清中ケトン体の測定・第5段階:浸透圧較差の計算・第6段階:回復時の反応の評価) |
| 陰イオン較差の増加を伴わない高塩素性代謝性アシドーシス |
|
|
| 純粋な代謝性アルカローシス |
| 呼吸性アシドーシス |
| 呼吸性アルカローシス |
| 混合型の酸塩基平衡障害(代謝性アシドーシスと呼吸性アルカローシスの合併・代謝性アシドーシスと呼吸性アシドーシスの合併・混合性の代謝障害・混合性酸塩基平衡障害の診断) |
| 参考文献 |
|
|
|
妊娠と中毒 |
|
|
|
|
|
|
中毒センター |
|
|
|
|
|
|
化学物質に汚染された患者の処置 |
|
| 汚染された患者の識別 |
| 汚染された患者の処置(情報管理・資源管理・患者の処置) |
| 化学汚染に伴う医学的問題(救急隊員に特有のリスク・事故の余波) |
|
|
|
|
|
職場における薬物検査 |
|
| 運輸省(米国)(背景と検査) |
| 検査の理由 |
| 検査をしない理由 |
| 検査試料 |
| 試料採取と取扱い |
| 輸送 |
| 保管と管理の手順 |
| 検査(初期スクリーニング・確認検査・運輸省以外の検査) |
|
|
| 試料の状態 |
| 報告 |
| 医療監察官 |
| 検査後の評価と処置 |
| 分析に関する具体的な問題(コカイン・フェンシクリジン・アヘン様物質・アンフェタミン・マリファナ) |
| まとめ |
| 参考文献 |
|
|
2 症状別対応 |
|
|
|
|
中枢神経抑制(要点) |
|
| はじめに |
| 初期治療(基本・昏睡カクテル:ナロキソン・ブドウ糖・チアミン・フルマゼニル) |
| 病態生理(神経解剖学的にみた意識・中枢神経系に対する薬物作用) |
| 鑑別診断(中毒・中毒以外の原因) |
|
|
| 臨床評価(既往歴からの手がかり・身体所見・昏睡の解剖学的原因を示唆する所見) |
| 検査 |
| 特異的治療 |
| 最終処置と専門家への照会 |
| 参考文献 |
|
|
|
中枢神経興奮(要点) |
|
| 初期治療 |
| 鑑別診断(中毒・脳の器質性傷害・感染・代謝障害) |
| 臨床評価(神経学的検査・精神状態の検査・中毒症状) |
| 検査 |
|
|
|
|
|
痙撃発作(要点) |
|
| はじめに |
| 病態生理 |
| 痙攣発作発生の特異的機序(GABAがもつ抑制作用に対する障害・グルタミン酸受容体の刺激過剰・興奮と抑制を調節する系の欠陥:アデノシンの阻害・神経線維鞘イオンチャンネルの欠陥) |
| 鑑別診断(中毒性痙攣・コカイン中毒・アルコール中毒・代謝障害・脳傷害・熱性痙攣発作) |
|
|
| 臨床所見 |
| 検査(1回目の痙攣・てんかん・痙攣発作による検査値異常) |
| 処置(蘇生・中毒患者の痙攣抑制・高体温・特異的中毒学的治療・解毒剤・最終処置と専門家への照会・注意事項) |
| 参考文献 |
|
|
|
末梢神経障害(要点) |
|
| 生理と病態生理(傷害を受けた神経細胞の数による分類・障害の解剖学的分布による分類・傷害を受けた神経細胞の機能による分類・傷害の組織学的部位) |
| 特殊な状況:ヒト免疫不全ウイルス陽性患者 |
| 鑑別診断 |
|
|
| 臨床評価 |
| 検査(一般的な検査・特殊な検査) |
| 特異的治療 |
| 最終処置と専門家への照会 |
| 参考文献 |
|
|
|
心血管障害(要点) |
|
| 病態生理(高血圧・低血圧・不整脈・トルサード型心室頻拍(多形性心室頻拍)・心筋収縮抑制・鑑別診断) |
| 臨床評価 |
|
|
|
|
|
肝不全(要点) |
|
| 初期治療 |
| 毒性関連の解剖と生理 |
| 毒性機序に基づく鑑別診断(フリーラジカルの生成・求電子体の生成・活性酸素の生成・特異体質反応・脂肪変性・自己免疫機序・胆汁うっ帯・肝静脈閉塞性疾患) |
| 鑑別診断 |
|
|
| 臨床評価 |
| 臨床検査 |
| 治療(特異的治療・最終処置と専門家への照会) |
| 参考文献 |
|
|
|
腎不全(要点) |
|
| はじめに |
| 病態生理学(腎前性・腎実質性・腎後性) |
| 鑑別診断(腎前性・腎実質性・腎後性) |
| 臨床評価(臨床検査) |
|
|
| 特殊な検査 |
| 特異的治療 |
| 最終処置と専門家への照会 |
| 参考文献 |
|
|
|
血液の傷害(初期治療の要点) |
|
| 生理 |
| 病態生理 |
| 鑑別診断(赤血球の異常・白血球の異常・出血性疾患) |
|
|
| 臨床評価と検査(赤血球の異常・白血球の異常・出血性疾患) |
| 参考文献 |
|
|
|
メトヘモグロビン血症(要点) |
|
| 生理と病態生理(メトヘモグロビン還元機構) |
| 臨床所見 |
| 鑑別診断(中毒性メトヘモグロビン血症・先天性メトヘモグロビン血症・乳児の疾患に伴う一過性メトヘモグロビン血症) |
|
|
| 臨床検査と診断 |
| 特異的治療(後天性メトヘモグロビン血症・先天性メトヘモグロビン血症) |
| 最終処置と専門家への照会 |
| 参考文献 |
|
|
|
呼吸器傷害(要点) |
|
| はじめに |
| 初期治療 |
| 病態生理と鑑別診断(病態生理・鑑別診断) |
| 臨床評価(神経筋および中枢神経系の変化・胸膜および縦隔疾患・気道傷害・肺血管系の疾患・実質性病変および肺胞性疾患・酸素の供給と細胞における利用) |
|
|
| 検査 |
| 特異的治療 |
| 最終処置と専門家への照会 |
| 参考文献 |
|
|
|
過敏性反応(要点) |
|
| はじめに |
| 生理と病態生理(免疫性炎症・神経原性炎症・発症部位の神経原性転換・遅延反応・アレルギー疾患・化学物質過敏症・アナフィラキシー様反応) |
| 臨床所見 |
| 鑑別診断 |
|
|
|
|
|
体温調節異常:高体温および低体温 |
|
| 高体温(要点・初期治療・鑑別診断・臨床評価・臨床検査・特異的治療・セロトニン症候群の治療) |
| 低体温(要点・初期治療・鑑別診断・臨床評価・検査・特異的治療・最終処置と専門家への照会) |
|
|
|
|
|
眼の傷害(要点) |
|
| はじめに |
| 初期治療(一般的原則・応急処置・特異的治療) |
| 最終処置 |
| 眼科医への照会 |
| 各論(アルカリ・酸・溶媒および炭化水素・合成洗剤および界面活性剤・メチルイソシアナート・化学兵器・金属・その他の物質) |
|
|
| 全身投与あるいは摂取した物質の眼への影響 |
| 眼科治療薬の全身への影響 |
| 参考文献 |
|
|
3 原因物質別対応 |
|
|
|
|
アセトアミノフェン(要点) |
|
| はじめに |
| 薬理と病態生理(薬理・病態生理) |
| 臨床所見(長期摂取による肝障害) |
| 鑑別診断 |
| 検査(初期評価・ノモグラムの使用・徐放剤・肝障害の評価) |
|
|
| 治療(急性中毒・解毒薬使用:N-アセチルシステイン(NAC)) |
| 最終処置 |
| 後遺症 |
| 参考文献 |
|
|
|
サリチル酸系薬物(要点) |
|
| はじめに |
| 薬理と病態生理(薬理・病態生理) |
| 臨床所見 |
| 鑑別診断 |
| 検査 |
|
|
| 治療(汚染除去・輸液 |
| アルカリ化・気道の管理・血液浄化法) |
| 最終処置 |
| 後遺症 |
| 参考文献 |
|
|
|
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)(要点) |
|
| 薬理と病態生理(薬理・病態生理) |
| 臨床所見 |
| 鑑別診断 |
| 検査 |
| 治療 |
|
|
| 最終治療 |
| 後遺症 |
| 特殊な状況(シクロオキシゲナーゼ2(COX-2)阻害薬) |
| 参考文献 |
|
|
|
コルヒチン(要点) |
|
| はじめに |
| 薬物動態と病態生理(薬物動態・病態生理) |
| 臨床所見 |
| 鑑別診断 |
| 検査 |
|
|
|
|
|
筋弛緩薬(要点) |
|
| はじめに |
| 薬理と病態生理(薬理・病態生理) |
| 臨床所見(急性中毒・慢性中毒・離脱) |
| 鑑別診断 |
| 検査 |
|
|
| 治療(一般的処置・特異的処置) |
| 最終処置 |
| 後遺症 |
| 参考文献 |
|
|
|
ビタミン |
|
| ビタミンA(要点:ビタミンA過剰症・薬理と病態生理・所見・鑑別診断・臨床検査・治療・最終処置・後遺症・特殊な状況) |
| ビタミンB6(要点・薬理と病態生理・臨床所見・鑑別診断・検査・治療・最終処置・後遺症・特殊な状況) |
| ビタミンC(要点・薬理と病態生理・臨床所見・鑑別診断・検査・治療・最終処置・後遺症) |
|
|
| ビタミンD(要点:ビタミンD過剰症・薬理と病態生理・臨床所見・鑑別診断・検査・治療・最終処置・特殊な状況) |
| ニコチン酸(要点・薬理と病態生理・臨床所見・鑑別診断・検査・治療・最終処置・後遺症) |
| 参考文献 |
|
|
|
鉄(要点) |
|
| はじめに |
| 薬理と病態生理(薬理・病態生理) |
| 臨床所見 |
| 鑑別診断 |
| 検査(X線写真・血清鉄濃度・その他) |
|
|
| 治療(初期治療・キレート化) |
| 最終処置 |
| 後遺症 |
| 特殊な状況 |
| 参考文献 |
|
|
|
カフェインおよび類似の一般用交感神経作動薬(要点) |
|
| はじめに |
| 薬物動態 |
| 病態生理 |
| 臨床所見(急性中毒・慢性中毒) |
| 鑑別診断 |
|
|
| 検査 |
| 治療(急性中毒・慢性中毒) |
| 最終処置 |
| 後遺症 |
| 参考文献 |
|
|
|
薬草および栄養補助剤(要点) |
|
| はじめに(薬草の法規制・監視と研究・品質保証・医療関係者の役割) |
| 薬理と病態生理(中枢神経系・末梢神経系・心血管系・肝臓・消化管・血液系・内分泌系・腎臓・多臓器への作用・薬物相互作用) |
| 臨床所見(致死性の急性中毒) |
| 鑑別診断 |
| 検査 |
|
|
| 治療 |
| 最終処置 |
| 後遺症 |
| 特殊な状況(民族性・妊娠,授乳,小児・高齢者・危険信号:中毒や不完全な治療の原因となる薬草使用の動機・感染症・ダイエット) |
| 参考文献 |
|
|
|
下剤(要点) |
|
| はじめに |
| 薬理と病態生理(膨張性下剤・生理食塩液と浸透圧製剤・刺激性下剤・界面活性剤) |
| 臨床所見(急性下剤中毒・長期にわたる下剤使用および乱用・リポイド肺炎) |
| 鑑別診断(急性下剤中毒・長期にわたる下剤使用および乱用・リポイド肺炎) |
| 検査(急性下剤中毒・長期にわたる下剤使用および乱用・リポイド肺炎) |
|
|
| 処置(急性下剤中毒・長期にわたる下剤使用・リポイド肺炎) |
| 最終処置(急性下剤中毒・長期にわたる下剤使用・リポイド肺炎) |
| 後遺症 |
| 参考文献 |
|
|
|
樟脳・防虫ボール |
|
| 樟脳(要点・はじめに・毒物動態と病態生理・臨床所見・鑑別診断・検査・治療・最終処置・後遺症) |
|
|
| 防虫ボール(要点・はじめに・ナフタレン・パラジクロロベンゼン) |
| 参考文献 |
|
|
|
精油 |
|
| アブサン油 |
| 樟脳 |
| ケイ皮油 |
| シトロネラ油 |
| チョウジ油 |
| ユーカリ油 |
| ニクズク |
|
|
| ボレイハッカ油 |
| ハッカ油 |
| サッサフラス |
| 冬緑油 |
| まとめ |
| 参考文献 |
|
|
|
抗不整脈薬 |
|
| クラス1A抗不整脈薬:キニジン,プロカインアミド,ジソピラミド(要点・薬理と病態生理・臨床所見・鑑別診断・検査・治療・最終処置・後遺症) |
| クラス1B抗不整脈薬:リドカイン,トカイニド,メキシレチン(要点・薬理と病態生理・臨床所見・鑑別診断・検査・治療・最終処置・後遺症・特殊な状況) |
| クラス1C抗不整脈薬:フレカイニド,エンカイニド,プロパフェノン,モリシジン(要点・薬理と病態生理・臨床所見・鑑別診断・検査・治療・最終処置・後遺症) |
|
|
| クラス3抗不整脈薬:アミオダロン,ソタロール,ブレチリウム(要点・薬理と病態生理・臨床所見・鑑別診断・検査・治療・最終処置・後遺症) |
| 参考文献 |
|
|
|
β-アドレナリン受容体拮抗薬(要点) |
|
| はじめに |
| 薬理と病態生理(β-アドレナリン受容体系・中毒作用機序・薬理) |
| 臨床所見(一般例・心血管系・中枢神経系・肺・代謝・まれな症状) |
| 鑑別診断 |
| 検査 |
|
|
| 治療(グルカゴン・カテコラミン・ホスホジエステラーゼ阻害薬・アトロピン・薬物によらない治療・消化管に対する初期治療・排出促進・治療の目標) |
| 最終処置 |
| 後遺症 |
| 参考文献 |
|
|
|
カルシウムチャンネル拮抗薬(要点) |
|
| はじめに |
| 薬理と病態生理(薬理・持効性製剤の薬物動態・病態生理) |
| 臨床所見 |
| 鑑別診断 |
|
|
| 検査 |
| 治療(初期治療・強心薬・救命治療) |
| 最終処置 |
| 後遺症 |
| 参考文献 |
|
|
|
強心配糖体(要点) |
|
| はじめに |
| 薬理と病態生理(薬物動態・薬力学・病態生理) |
| 臨床所見(急性中毒と慢性中毒) |
| 鑑別 |
| 診断 |
|
|
| 検査(血清ジゴキシン濃度・イムノアッセイ) |
| 治療(一般的処置・解毒薬投与) |
| 最終処置 |
| 後遺症 |
| 参考文献 |
|
|
|
クロニジンと中枢性降圧薬(要点) |
|
| はじめに |
| 薬理と病態生理 |
| 臨床所見(急性中毒・慢性中毒) |
| 鑑別診断 |
| 検査 |
|
|
|
|
|
降圧薬(要点) |
|
| はじめに |
| 各論(利尿薬・交感神経遮断薬・血管拡張薬・アンギオテンシン変換酵素阻害薬・アンギオテンシンU受容体拮抗薬) |
| 鑑別診断 |
| 検査 |
|
|
| 治療(低血圧・徐脈・不整脈・排出促進・特異的処置) |
| 最終処置 |
| 後遺症 |
| 参考文献 |
|
|
|
ニトロプルシド(要点) |
|
| はじめに |
| シアン(病態生理・臨床所見・鑑別診断・検査・治療・予防・後遺症) |
|
|
| チオシアナート(病態生理・臨床所見・検査・治療・後遺症) |
| 参考文献 |
|
|