目次
序文
 

 最も透明なポリマーとは
1はじめに
1.1フォトニクスポリマーとは
1.2不純物のポリマーの光特性
2高速プラスチック光ファイバーの開発
2.1高速化を実現するために
2.2高透明性から屈折率分布へ
2.3基礎に戻って再チャレンジ アインシュタインの揺動説とポリマーの透明性
2.4ベル研究所での仕事
3散乱を利用した透明性の制御 GI型POFの実用化へ
3.1伝送損失を小さくするために
 
3.2吸収損失ゼロポリマー
3.3ポリマーの材料分散は石英を越える特性を持つ 
4散乱を積極的に利用する
4.1HSOTポリマーの開発
4.2バックライトシステムへの展開
5ゼロ複屈折性ポリマーの開発
5.1複屈折の問題
5.2微粒子分散で複屈折制御
5.3液晶ディスプレイにおける高分子の役割
6まとめ ポリマーのイノベーションがシステムを変えていく
 

 高分子材料の複屈折制御
1はじめに
2複屈折とは
2.1複屈折の微視的表現
2.2高分子の複屈折の起源
3複屈折の指標
3.1配向の測定
3.2配向複屈折
3.3高分子ガラスの複屈折
 
4構造と複屈折
5共重合による複屈折制御
5.1ポリカーボネート
5.2シクロオレフィン系ポリマー
5.3共重合体の設計方法
6波長依存性の制御
7まとめ
 

 透明プラスチックの熱膨張制御
1はじめに
2透明プラスチックの種類
3熱膨張の基礎
3.1熱膨張機構
3.2高分子の熱膨張
3.3自由体積とは
3.4自由体積の求め方
3.5高分子の熱膨張機構
3.6熱膨張挙動とその他の物性
 
4体膨張係数と線膨張係数
4.1体膨張係数の測定法
4.2体膨張係数測定例
4.3膨張係数最小の高分子
5熱膨張係数の低減法
5.1エントロピー弾性の利用による低減法
5.2透明プラスチックの低線膨張化
5.3プレス延伸
6まとめ
 

 高透明PENフィルムの開発と応用展開
1はじめに 帝人デュポンフィルムについて
2フレキシブルディスプレイ市場とフィルムへの要求特性
2.1フレキシブルディスプレイの市場
3高透明PENフィルムの開発
3.1ポリマー技術
3.2成形プロセス技術
 
3.2.1延伸方法
3.2.2配向・結晶化による特性向上
3.2.3ガスバリア性
3.3表面設計技術
3.4表面改質による機能付与
4高透明PENフィルムの応用例
5まとめ
 

 耐熱性透明プラスチックとしての含フッ素ポリイミド
1はじめに
2高耐熱透明ポリマーのニーズ
2.1光ネットワークと材料
2.2プラスチック光導波路部品
2.3光アイソレータ
2.4光部品材料としてのポリマーの得失
3含フッ素ポリイミド
3.1含フッ素ポリイミド開発の歴史
3.2全フッ素化ポリイミド(PFPI)
3.3その他の光導波路用ポリマー
 
4光学用ポリマーの各種特性制御
4.1熱膨張と屈折率
4.2配向と光学特性
5光学機器用周辺部品
5.1ポリイミド光波長板
5.1.1光波長板の原理
5.1.2ポリイミド薄膜波長板の調製と特性
5.1.3波長板の温度依存性制御
5.2ポリイミド薄膜偏光子
6まとめ
 

 有機-無機ハイブリッド技術の応用による透明機能材料
1はじめに
2有機-無機ハイブリッド技術の概要
2.1有機-無機ハイブリッドの光学材料への応用
2.2ゾル-ゲルベースの溶液反応の適用
2.3熱硬化、光硬化の応用
2.4熱可塑性有機-無機ハイブリッド材料
3有機-無機ハイブリッド技術を応用した屈折率制御
3.1低屈折率材料
 
3.2さらに低屈折率化をはかるため
3.3高屈折率材料
4有機-無機ハイブリッド技術を応用したアサーマル光学材料
5有機-無機ハイブリッド技術を応用した吸収・発光材料への応用
5.1希土類ドープハイブリッド材料
5.2白色LED応用の可能性
5.3その他の応用
 
● 索引
● プロフィール
 
Copyright (C) 2006 NTS Inc. All right reserved.