 |
 |
基礎編 |
 |
 |
|
第1章 序論 |
 |
 |
|
1 | マイクロ・ナノ熱流体とは |
2 | スケールの違いから見たマイクロ・ナノ熱流体現象 |
3 | 連続体におけるマイクロ・ナノ熱流体 |
|
|
4 | ナノ材料とマイクロ計測・加工技術 |
5 | 本ハンドブックの構成 |
|
|
第2章 分子・ナノ熱流体 |
 |
 |
|
 |
分子動力学 |
|
1 | 古典分子動力学法 |
2 | 運動方程式とポテンシャル関数 |
3 | ポテンシャル関数の例 |
4 | 運動方程式の数値積分 |
5 | 境界条件(時空間スケール) |
|
|
6 | 熱力学的および動力学的物性の導出 |
7 | 初期条件と温度や圧力の制御とアンサンブル |
8 | 動的物性値の予測 |
9 | 分子動力学法シミュレーションの例題 |
|
|
 |
気体運動論 |
|
|
|
|
|
 |
非平衡系の統計力学から連続体へ |
|
1 | ボルツマン方程式 |
2 | ランジュバン方程式と拡散係数 |
|
|
|
|
 |
固体の熱伝導 |
|
1 | ナノ構造と熱伝導 |
2 | 格子振動 |
3 | フォノン |
4 | フォノン輸送と熱伝導率 |
|
|
5 | ボルツマン輸送方程式によるフォノンの扱い |
6 | ナノ構造物の熱伝導に関する実験 |
|
|
第3章 マイクロ熱流体 |
 |
 |
|
 |
ストークス流れの基礎 |
|
1 | ストークス流れ |
2 | 定常ストークス流れの支配方程式 |
3 | ストークス流れの基本的性質 |
|
|
4 | ストークス流れの特異点解法 |
5 | 境界積分方程式による表記 |
|
|
 |
マイクロ混相流 |
|
1 | マイクロ分散相 |
2 | 分散系混相流に関するストークス流れの解 |
3 | バイオ流体分野におけるマイクロ混相流 |
|
|
4 | 分散相流れの多重スケール構造とマイクロ分散相の挙動 |
|
|
 |
マイクロバブルの力学 |
|
1 | 球形気泡の膨張・収縮運動 |
2 | 気泡の並進運動と気泡界面を通した物質移動 |
|
|
|
|
第4章 界面と相変化 |
 |
 |
|
 |
界面・表面の基礎 |
|
1 | 界面・表面とは |
2 | 固体表面の特徴 |
3 | 液体表面の特徴 |
4 | 表面張力と表面自由エネルギー |
|
|
|
|
 |
沸騰・蒸発 |
|
|
|
|
|
 |
結晶成長 |
|
1 | 結晶成長の基礎 |
2 | 拘束された空間における結晶成長 |
|
|
|
|
第5章 マイクロチャネル |
 |
 |
|
 |
流れの特性 |
|
1 | マイクロスケールの流れ |
2 | スケール効果 |
3 | 希薄気体効果 |
|
|
|
|
 |
単相流、気液二相流、沸騰熱伝達 |
|
|
|
|
|
 |
マイクロ混合 |
|
|
|
|
|
第6章 電場駆動流 |
 |
 |
|
 |
電場駆動流 |
|
|
 |
電気二重層 |
|
|
|
|
|
 |
電気泳動・電気浸透流 |
|
|
|
|
|
 |
誘電泳動 |
|
1 | 直流電場における誘電泳動 |
2 | 交流電場における誘電泳動 |
|
|
|
|
 |
エレクトロウェッティング |
|
|
|
|
|
第7章 トライボロジー |
 |
 |
|
 |
マイクロトライボロジー |
|
1 | マイクロトライボロジーの概念 |
2 | 表面間の相互作用力 |
3 | 毛管凝縮とメニスカス力 |
|
|
|
|
 |
ナノ液体潤滑膜 |
|
1 | 磁気記録装置とナノトライボロジー |
2 | ナノ潤滑剤の特異性 |
|
|
|
|
 |
ナノ気体潤滑膜 |
|
1 | ナノ気体潤滑の特質 |
2 | ナノ気体潤滑膜の確率・統計的な解析手法 |
|
|
|
|
第8章 ナノ材料 |
 |
 |
|
 |
カーボンナノチューブ |
|
1 | さまざまなカーボンナノチューブ |
2 | 単層カーボンナノチューブの幾何学構造と電子状態 |
3 | 単層カーボンナノチューブの共鳴ラマン散乱 |
4 | 単層カーボンナノチューブの合成 |
|
|
5 | アルコールCCVD法による合成 |
6 | カイラリティ分布 |
7 | 基板上直接合成と垂直配向単層カーボンナノチューブ膜 |
|
|
 |
ミクロ/メソポーラス物質内部の吸着現象 |
|
|
|
|
|
 |
超微粒子 |
|
|
|
3 | 超微粒子の形態制御と粒径選別技術 |
4 | 超微粒子の応用例 |
|
|
第9章 計測技術 |
 |
 |
|
 |
微小スケール計測技術の基礎 |
|
1 | 微小スケール計測の分類 |
2 | メカニカルなプローブを用いる計測 |
3 | 電子をプローブとする計測 |
|
|
4 | 光子をプローブとする計測 |
5 | イオンをプローブとする計測 |
|
|
 |
微小流れ場の計測 |
|
|
|
|
|
第10章 加工技術 |
 |
 |
|
 |
MEMS加工技術 |
|
1 | 基本的なプロセスフロー |
2 | 表面マイクロマシニングとバルクマイクロマシニング |
3 | MEMS加工に用いられる基板 |
4 | 洗浄技術 |
5 | フォトリソグラフィ |
|
|
6 | 薄膜の形成 |
7 | エッチング |
8 | ヒンジ構造 |
9 | SU-8TMプロセス |
10 | 接合技術 |
|
|
 |
MEMS実装技術 |
|
|
|
|
|
 |
微細機械加工技術 |
|
1 | 機械的微細加工技術の分類 |
2 | 切削・研削加工 |
3 | 放電加工 |
|
|
4 | 成形加工 |
5 | ラピッドプロトタイピング |
6 | マイクロ・ナノ領域における機械加工への期待 |
|
|
活用編 |
 |
 |
|
 |
マイクロバブル超音波造影診断 |
|
1 | はじめに |
2 | マイクロバブル造影の歴史 |
3 | 超音波造影法の原理 |
4 | 超音波造影剤としてのマイクロバブル |
|
|
5 | マイクロバブルの音響的特徴 |
6 | マイクロバブルを利用した映像法 |
7 | おわりに |
|
|
 |
マイクロバブル洗浄技術 |
|
1 | はじめに |
2 | マイクロバブルとは |
3 | マイクロバブルによる油汚れの除去原理 |
4 | 気泡融合防止剤による微細気泡の高密度化 |
|
|
5 | マイクロバブル洗浄システムとその特徴 |
6 | 具体的な洗浄例 |
7 | まとめ |
|
|
 |
マイクロバブルによる腫瘍焼灼 |
|
|
|
3 | マイクロバブルと強力集束超音波を併用した腫瘍焼灼技術 |
|
|
 |
マイクロバブルによる結石破砕 |
|
|
|
|
|
 |
マイクロバブルによる水処理 |
|
|
|
3 | ベンチュリ管を用いたマイクロバブル発生手法 |
4 | まとめ |
|
|
 |
超音波キャビテーションによる氷生成 |
|
1 | はじめに |
2 | キャビテーションによる氷の核生成 |
3 | 超音波振動による氷の微細化 |
|
|
|
|
 |
マイクロポンプとマイクロバルブ |
|
|
|
|
|
 |
マイクロフライト |
|
|
|
|
|
 |
マイクロスラスタ |
|
1 | はじめに |
2 | スラスタの種類と性能 |
3 | マイクロスラスタ誕生の背景 |
|
|
4 | 各種マイクロスラスタ |
5 | マイクロスラスタと超小型衛星の現状と展望 |
|
|
 |
燃料電池 |
|
|
|
|
|
 |
マイクロ燃料電池システム |
|
|
|
4 | MEMS技術を用いたマイクロ燃料電池 |
5 | おわりに |
|
|
 |
マイクロガスタービン |
|
1 | はじめに |
2 | MITマイクロガスタービンと全体設計 |
|
|
3 | マイクロガスタービンのスケール効果と詳細設計 |
4 | おわりに |
|
|
 |
マイクロ熱交換器 |
|
|
|
|
|
 |
マイクロ冷凍機 |
|
|
|
|
|
 |
マイクロヒートパイプ |
|
1 | はじめに |
2 | マイクロヒートパイプの現状と必要性・毛管型と自励振動型の熱輸送能力の比較・ |
|
|
|
|
 |
マイクロ/ナノトライボロジーとその応用 |
|
1 | はじめに |
2 | ファンデルワールス力を考慮した磁気ヘッドスライダの浮上特性解析 |
3 | 長波方程式による薄膜気液界面の変形解析 |
|
|
4 | メニスカスの動特性解析 |
5 | 液体超薄膜における分子効果の発現 |
6 | おわりに |
|
|
 |
ナノチューブ光デバイス |
|
1 | はじめに |
2 | 単層カーボンナノチューブの可飽和吸収特性 |
3 | 単層カーボンナノチューブ型可飽和吸収素子の応用 |
|
|
4 | 単層カーボンナノチューブを用いたモード同期光ファイバーレーザー |
5 | おわりに |
|
|
 |
カーボンナノチューブ応用 |
|
1 | はじめに |
2 | ナノチューブの応用分野 |
3 | エレクトロメカニカルシステム分野 |
4 | エレクトロニクス応用分野 |
|
|
|
|
 |
ナノスケール温度・熱物性計測 |
|
1 | はじめに |
2 | SThM開発の背景 |
3 | AFMを基礎としたSThM |
4 | 受動温度計測法 |
|
|
5 | 能動温度計測法 |
6 | SThMによる熱物性計測 |
7 | おわりに |
|
|
 |
レーザー間接加工 |
|
|
|
|
|
 |
レーザー直接微細加工 |
|
1 | はじめに |
2 | 軸状集光ビーム |
3 | 集光素子とレーザービームのアライメント |
4 | 実験光学系 |
5 | 点加工 |
|
|
6 | ドリル加工 |
7 | 加工ダメージの低減 |
8 | アクシコンアレイを用いた同時多点微細加工 |
9 | まとめ |
|
|
 |
DNAマニピュレーション |
|
1 | はじめに |
2 | DNA分子の水溶液中での広がり |
3 | DNA分子の弾性論 |
4 | 単分子実験によるDNA分子の弾性および強度測定 |
|
|
5 | 流れ場中でのDNA分子の振舞い |
6 | 光ピンセットによるDNA単分子操作 |
7 | DNA分子の伸張固定 |
8 | DNA分離法 |
9 | おわりに |
|
|
 |
マイクロ化学システム |
|
1 | はじめに |
2 | マイクロ単位操作と連続流化学プロセス |
3 | 検出技術 |
|
|
|
|