 |
|
リポソームを人工生体膜として捉え、DDSに代表される医薬応用のみならず、認識・応答・自己組織化・生体機能の発現など様々な可能性を追及し、人工細胞開発を目指すためのハンドブック。 |
|
 |
2005年6月1日 |
 |
 |
本体51,000円+税 |
 |
 |
752頁 |
 |
 |
B5 |
 |
ISBN4-86043-085-9 |
|
 |
監修
秋吉 一成 東京医科歯科大学生体材料工学研究所教授
辻井 薫 北海道大学電子科学研究所附属ナノテクノロジー研究センター教授
|
|
|
1.リポソームの科学 |
 |
|
リポソーム概論 |
|
|
リポソームの物性 |
 |
|
|
リポソームの分子構築 |
|
|
リポソーム(脂質膜)と分子・高分子の相互作用 |
 |
|
|
リポソーム・キャラクタリゼーションの最前線 |
|
|
|
 |
|
2.人工細胞への挑戦〜生体膜機能とシミュレーション〜 |
 |
|
生体膜機能とシミュレーション |
|
|
原始細胞モデル研究の進展 |
 |
|
3.はたらくリポソーム |
 |
|
バイオエンジニアリングにおけるリポソーム |
|
|
医学・薬学でのリポソーム応用 |
 |
|
|
分析化学でのリポソーム |
|
|
食品・化学品等への応用 |
 |
|
 |
Copyright (C) 2005 NTS Inc. All right reserved. |
|