|
特集にあたって 池内 昌彦(東京大学) |
・・・13 |
シアノバクテリアが歩んだ道-真核光合成生物の進化と多様化 井上 勲(筑波大学) |
・・・15 |
モデルシアノバクテリアの生物学 池内 昌彦(東京大学) |
・・・21 |
試験管内で時を刻む-シアノバクテリアの概日時計 寺内 一姫(名古屋大学) |
・・・27 |
シアノバクテリアに見られるクロロフィルの多様性 宮下 英明(京都大学) |
・・・33 |
トキシンをつくるシアノバクテリア 西澤 智康(食品総合研究所)・白井 誠(茨城大学) |
・・・40 |
シアノバクテリアを用いた水素生産 増川 一(神奈川大学)・櫻井英博(早稲田大学) |
・・・46 |
陸に棲むシアノバクテリア 大森 正之(埼玉大学)・吉村 英尚(東邦大学)・肥後 明佳(東京大学) |
・・・52 |
特集のおわりに 池内 昌彦(東京大学) |
・・・58 |
|
 |
タンザニア産シーラカンスのミトコンドリアゲノム解析 岡田 典弘・佐々木 剛(東京工業大学) |
・・・59 |
シーラカンスの形態的な特徴 山田 格(国立科学博物館) |
・・・64 |
インドネシアシーラカンスの撮影 安部 義孝・岩田 雅光(アクアマリンふくしま) |
・・・69 |
|
トピックス |
最も足の多い動物-ギボウシヤスデ- 田辺 力(熊本大学) |
・・・02 |
インフルエンザの流行 中込弥男(人類遺伝学者) |
・・・03 |
|
環境保全の現状 |
パナマの野生ランの種多様性保全の現状 明智 洸一郎(日本植物園協会/COSPA) |
・・・06 |
|
がんばれ生物クラブ |
洛星中・高生物部の活動 北澤 太郎(洛星中学・高等学校) |
・・・73 |
|
実験・観察のページ |
エラコの受精・発生の観察 中野 剛(東北大学)・出口 竜作(宮城教育大学) |
・・・78 |
|
レポート |
国際生物学オリンピック (IBO) 第17回アルゼンチン大会参加記 松香 光夫・斎藤 淳一・奥田 宏志(国際生物学オリンピック日本委員会 運営委員会) |
・・・82 |
|
コラム・高校教科書から飛び出たストーリー 花の色を司る遺伝子を利用して花の色を変える 田中良和(サントリー) |
・・・90 |
コラム・花便り 稲冨 茂樹(旭有機材工業) |
・・・94 |