 |
|
大好評を博した1991年度版『表面科学の基礎と応用』を、日本表面科学会創立25周年に際し全面刷新。 最新の表面科学の基礎を分かり易く記述。また、21世紀最先端の重要な応用分野を取り上げ、その実例を示すと共に将来の展望、さらに表面科学全体に共通する基盤技術を編集。 新しい多様な物質・材料群の作製、新機能の創出、ナノスケールでの表面・界面の制御技術の開発、表面解析法の確立など、表面科学と密接に関連するあらゆる問題を解決すると共に、従来とは全く異なる新しい科学と産業の創出を目指した唯一の成書。 |
|
|
 |
2004年6月22日 |
 |
 |
本体52,200円+税 |
 |
 |
1,592頁 |
 |
 |
B5判 |
 |
ISBN4-86043-051-4 |
|
|
 |
 |
日本表面科学会編 |
|
 |
【編集顧問】(五十音順)
杉田 利男 |
|
東京理科大学名誉教授 |
二瓶 好正 |
|
東京理科大学理工学部教授 |
宮崎 榮三 |
|
東京工業大学名誉教授 |
|
|
 |
【編集者代表】
|
|
 |
【編集委員】(五十音順)
猪飼 篤 |
|
東京工業大学大学院生命理工学研究科教授 |
岩木 正哉 |
|
理化学研究所先端技術開発支援センター長 |
岩本 光正 |
|
東京工業大学大学院理工学研究科教授 |
(故)大坂 敏明 |
|
早稲田大学理工学部教授 |
岡野 達雄 |
|
東京大学生産技術研究所教授 |
荻野 俊郎 |
|
横浜国立大学大学院工学研究院教授 |
澤田 嗣郎 |
|
東京大学大学院新領域創成科学研究科教授 |
白石 賢二 |
|
筑波大学物理学系助教授 |
菅原 康弘 |
|
大阪大学大学院工学研究科応用物理学専攻教授 |
高柳 邦夫 |
|
東京工業大学大学院理工学研究科物性物理学専攻教授 |
塚田 捷 |
|
東京大学名誉教授・早稲田大学大学院理工学研究科教授 |
辻井 薫 |
|
北海道大学電子科学研究所附属ナノテクノロジー研究センター教授 |
中村 潤児 |
|
筑波大学物質工学系助教授 |
福田 安生 |
|
静岡大学電子工学研究所教授 |
真下 正夫 |
|
弘前大学理工学部物質理工学科教授 |
山本 貞明 |
|
北海道大学創成科学研究機構戦略重点プロジェクト研究移植医療・組織工学特任教授 |
吉原 一紘 |
|
独立行政法人物質・材料研究機構理事 |
|
|
|
 |
基礎編 |
|
 |
応用編 |
 |
1. |
総論 |
|
1. |
半導体材料の設計・作製および評価 |
 |
2. |
表面の結晶学 |
|
2. |
金属材料の設計・作製および評価 |
 |
3. |
表面構造 |
|
3. |
無機材料の設計・作製および評価 |
 |
4. |
表面の電子状態およびエネルギー |
|
4. |
有機材料の設計・作製および評価 |
 |
5. |
表面物性 |
|
5. |
人工生体材料の設計・作製および評価 |
 |
6. |
表面・ナノ構造の励起過程 |
|
6. |
電極材料の設計・作製および評価 |
 |
7. |
表面の熱・統計力学 |
|
7. |
触媒材料の設計・作製および評価 |
 |
8. |
表面の動的過程 |
|
8. |
トライボロジー材料の設計・作製および評価 |
 |
9. |
結晶成長の基礎過程 |
|
9. |
コロイド材料の設計・作製および評価 |
 |
10. |
固液界面の基礎 |
|
|
|
 |
|
 |
基盤技術編 |
|
|
|
 |
1. |
真空の基礎 |
|
|
|
 |
2. |
表面・界面の作製技術 |
|
|
|
 |
3. |
計算科学 |
|
|
|
 |
4. |
表面分析法 |
|
|
|
 |
|
 |
Copyright (C) 2003 NTS Inc. All right reserved. |
|