 |
|
☆材料開発、創薬、物流、金融...自社のどこに量子技術
を導入し、活用するか!!
☆実用化のカギを握る誤り訂正・エラー補正技術とは!
・量子情報/量子技術で道標となる考え方、コンセプト!
・国内外で加熱する量子技術の研究開発!その現在地と今後の
展望に迫る!
・誤り訂正可能な大規模量子コンピュータで実装可能な量子ア
ルゴリズム!
・量子コンピュータ実装のカギを握る 「誤り訂正」「エラー
補正」技術!
・量子コンピュータと古典コンピュータを交互に利用する量子
古典ハイブリッド計算とは!
・誤り耐性量子コンピュータ実現、量子コンピュータ実用化に
向けた取り組み!
・利用環境構築の仕方、運用コストとは!自社ビジネスへの導
入と活用方法!!
・組合せ最適化問題を高速、高精度に解くアニーリング技術を
実務で応用する方法とは!
・なぜ秘匿性が確保される? その根拠とは!
・量子コンピュータ実現へ存在感を増す冷却原子系! その利点
を解説!!
・量子ビットの欠点は、量子センサに対する長所へ!実用的な量
子計測の実現に向けて!
・量子技術の発展には必要不可欠!研究とビジネスを結びつける
人材をどう育成するか!
|
|
|
発刊日 |
2023年1月31日 |
 |
定 価 |
本体80,000円+税 |
 |
アカデミック価格 |
本体30,000円+税 |
 |
※アカデミック価格の適用は、 エヌ・ティー・エスホームページをご覧ください。 |
 |
頁 数 |
484頁 |
 |
造 本 |
A4 |
 |
発行所 |
技術情報協会 |
 |
ISBN |
978-4-86104-915-6 |
|
執筆者計84名
■章タイトル
第1章 量子技術・コンピュータに入る前に
第2章 様々な量子技術の研究開発の現状と今後の動向
第3章 量子コンピュータの動作原理とアルゴリズムについて
第4章 量子誤り訂正と量子回路の最適化
第5章 量子コンピュータのAI・機械学習への応用と課題
第6章 量子コンピュータ研究開発への取り組み
第7章 量子コンピュータ活用への取り組みと応用が期待される分野
第8章 量子アニーリング活用の取り組みと事例
第9章 量子暗号のユースケースと量子光源技術
第10章 量子シミュレーションの基礎と応用例
第11章 量子計測・センシングの仕組みと応用例
第12章 量子人材の育成、確保の仕方
|
 |
量子技術の実用化と研究開発業務への導入方法 |
Copyright (C) 2022 NTS Inc. All right reserved. |
|