 |
|
★ グリーン水素製造の効率化、低コスト化に向けた触媒、
セル、装置開発の最新事例!
★ 大規模サプライチェーン構築、水素の利活用で生まれる
ビジネスチャンス!
■ 本書のポイント
・水素社会の実現に向けた各国の政策、企業の研究開発動向
・アルカリ型、PEM型、固体酸化物型水電解の高効率化と
その装置の大型化
・人工光合成による水素製造の高効率化、常温・大気条件下で
駆動する触媒開発
・水素キャリア、水素貯蔵材料の種類、特徴と最近の開発動向
・国際間水素サプライチェーン、都市、住宅街への輸送システ
ムの構築
・水素貯蔵タンク、配管、シール材の高強度化、耐水素脆性
向上とその評価法
・微量水素漏洩の選択的検知技術、車載用水素ディテクタの
開発例
・燃料電池車に向けた水素精製、供給技術と不純物監視
・Power to Gasの市場と実現に向けた技術開発、コスト削減
・CO2と水素を原料としたメタン、メタノール、低級オレフィン
の合成
・水素・アンモニア燃料の調達、輸送、貯蔵コストと導入の
課題
・水素エネルギー利用システムを利用したオフィスビルからの
CO2排出量削減
|
|
|
発刊日 |
2022年9月30日 |
 |
定 価 |
本体80,000円+税 |
 |
アカデミック価格 |
本体30,000円+税 |
 |
※アカデミック価格の適用は、 エヌ・ティー・エスホームページをご覧ください。 |
 |
頁 数 |
603頁 |
 |
造 本 |
A4 |
 |
発行所 |
技術情報協会 |
 |
ISBN |
978-4-86104-899-9 |
|
執筆者計59名
■章タイトル
第1章 水素社会に向けた研究開発、政策動向
第2章 水素の製造技術とその設備、材料技
第3章 水素の輸送、貯蔵技術とサプライチェーンの構築
第4章 水素貯蔵タンク、配管の設計と計測技術
第5章 水素利用の取り組み、その将来像
|
水素の製造とその輸送,貯蔵,利用技術 |
Copyright (C) 2022 NTS Inc. All right reserved. |
|