 |
|
■ 本書のポイント
●各種造形材料の造形特性と用途展開
・樹脂粉末:ポリアミド、チタン酸カリウム繊維、形状記憶
ポリウレタン、PPフィラメント、シリコーン、軟質フィラ
メント
・金属、無機材料:ニッケル基合金、アルミニウム合金、
アルミナ、セラミック、砂型用、
●造形物の高精度化テクニックと後処理
・樹脂・金属積層・セラミック造形機の特性、使い方
・造形シミュレーションの精度向上
・造形物の面粗さ、ガス焼け、ウェルドラインの解消
・サポート材の除去、平滑化、透明化、めっき処理
●試作品から最終製品への適用拡大に向けた課題と対策
・ダイレクト生産、納期短縮・コストダウンの実績は?
・導入へのハードル、課題と対策
●各種産業分野での応用事例、新規材料開発事例
・成型用金型、自動車、航空宇宙、医療機器分野での活用
・CFRP部材、ポーラス金属、超硬合金の開発
|
|
発刊日 |
2020年5月29日 |
 |
定 価 |
本体40,000円+税 |
 |
アカデミック価格 |
本体30,000円+税 |
 |
※アカデミック価格の適用は、 エヌ・ティー・エスホームページをご覧ください。 |
 |
頁 数 |
469頁 |
 |
造 本 |
A4(オンデマンド) |
 |
発行所 |
技術情報協会 |
 |
ISBN |
978-4-86104-793-0 |
|
執筆者計63名
■章タイトル
第1章 3Dプリンタ用樹脂系材料の造形特性と用途展開
第2章 3Dプリンタ用金属系材料の造形特性と用途展開
第3章 3Dプリンタ用無機系材料の造形特性と用途展開
第4章 樹脂系材料を造形する3Dプリンタ装置の使用法と応用展望
第5章 金属3Dプリンタ装置の使用法と応用展望
第6章 無機系材料を造形する3Dプリンタ装置の使用法と応用展望
第7章 製造工程、生産技術に対する3Dプリンティングの活用
第8章 3Dプリンタ造形物の物性、強度、品質評価
第9章 3Dプリンティングによる造形物の高精度化、加工条件の設定
第10章 後処理・後加工技術
第11章 各産業分野における3Dプリンタの活用事例
第12章 3Dプリンティングによる新しい材料開発
|
 |
3Dプリンタ用材料開発と造形物の高精度化 |
Copyright (C) 2020 NTS Inc. All right reserved. |
|