第1章 歴 史
スポーツの起源/スポーツの語源/英国における近代スポーツの誕生/世界への伝播/米国への伝播と変容/
伝統の発明/文明化の過程とスポーツ/オリンピックと日本/帝国主義と日本の武道/帝国日本のスポーツ/
冷戦とスポーツ/人権とスポーツの歴史
第2章 文 化
物語としてのスポーツ/芸術としてのスポーツ/スポーツパーソンシップとフェアプレイ/スポーツにおける
規範とルール/勝者の名誉と義務/敗者の高貴と自由/応援団とチアリーディング/軟式球技/段級制度/コ
ミュニティ文化としてのスポーツ/スポーツ文化批判/オルタナティブスポーツ/スポーツと宗教/筋肉的キ
リスト教とアマチュアリズム/伝統スポーツ/スポーツの美学/武士道とスポーツ/文化実践としてのスポー
ツ
第3章 地域社会
地域アイデンティティとスポーツ/地域貢献とスポーツ/地域連携とスポーツ/地域教育力とスポーツ/地域
人材とスポーツ/地域行政とスポーツ/地域包括ケアとスポーツ/コミュニティ・スポーツ論/コミュニティ・
セクターとスポーツ/コミュニティ・ビジネスとスポーツ/ホストタウンとスポーツ/ご当地スポーツ/在日
外国人とスポーツ
第4章 教 育
制度としての学校と体育/社会的身体と教育/メリトクラシー/ハイパー・メリトクラシー : 業績主義・能力
主義/超業績主義・超能力主義/体育と保健の概念/体育の学習指導論/「楽しい体育論」/体育教師という
職業/地域と家庭の体育・スポーツ/指導における体罰と暴力/スポーツと働き方改革/コロナ,ポストコロナ
の体育/スポーツの価値を守り創るグローバルムーブメントと教育/部活動の社会的性格
第5章 ジェンダー
ジェンダーからみたスポーツの歴史/ジェンダーからみた生涯スポーツ/体育科教育とジェンダー/メディア
表象にみるジェンダー/スポーツとセクシュアリティ/女性スポーツ政策/体力観とジェンダー/性別確認検
査とDSDs/マスキュリニティ/セクシュアルハラスメントと性暴力/フィットネスとヨガ/トランスジェンダー
/スポーツ集団とホモソーシャル/女性アスリートのキャリア/スポーツとインターセクショナリティ
第6章 メディア
新聞・ラジオにおけるスポーツ情報の歴史/オリンピック報道の特徴と意味/箱根駅伝とメディア/文学と映
画におけるスポーツ/実況中継とスポーツドキュメンタリー/メディア・スポーツと人種/メディア・スポー
ツとカルチュラル・スタディーズ/メガスポーツイベントとメディア/メディアスポーツと物語(ナラティヴ)
/スポーツとジャーナリズム/スポーツマンガにおけるアニメ化・実写化・ジェンダー/メディアスポーツヒー
ローの誕生と変容/SNSとスポーツ
第7章 政 策
スポーツ振興法制下のスポーツ政策の展開/スポーツ振興基本計画と総合型地域スポーツクラブの展開/スポー
ツ基本法の制定/日本におけるスポーツ推進体制/日本体育協会とJOC/日本における競技力向上政策の変遷/
日本における地域スポーツ政策の変遷/地域スポーツを支える制度/スポーツと地方創生/学校部活動をめぐる
政策/日本におけるスポーツの政治的空間の形成/諸外国のスポーツ政策の動向
第8章 福 祉
障害者スポーツに関する用語の変遷/障害者スポーツの振興とパラスポーツ/近代スポーツとアダプテッド・ス
ポーツ/障害の捉え方/もう一つのオリンピックとしてのパラリンピック/競争を相対化させたスペシャルオリ
ンピックス/もう一つの世界をもつスポーツ/異なる身体を平等化させるシステムとしてのクラス分け/パラス
ポーツとスポーツ・ボランティア/学校におけるインクルーシブ教育とアダプテッド・スポーツ/地域における
スポーツ振興とパラスポーツ/メディアの中のパラスポーツ/パラスポーツの身体感覚
第9章 グローバリゼーション
スポーツと開発/白人至上主義とスポーツ/移民とスポーツ/Sport forTomorrow/ローカルアイデンティティと
スポーツ/スポータイゼーションとコロニアリズム/ダイバーシティ(多様性)とソーシャルインクルージョン
(社会的包摂)/グローバリゼーション/文化帝国主義とスポーツ/ローカル/グローカルなスポーツ/SDGs/MDGs
とスポーツ/スポーツと平和/社会空間と身体 : ピエール・ブルデューのスポーツ社会学
第10章 経 済
スポーツ産業とはどのような産業なのか/スポーツサテライト勘定とスポーツGDP/スポーツイベントと経済波及
効果/サービス経済化とスポーツ/アスリートキャリアと職業キャリア/企業スポーツという経済活動,アスリー
トの労働への着目/企業倫理・CSRとスポーツ : 企業・実業団スポーツと企業におけるスポーツの役割/グロー
バル化とスポーツにおける外国人労働者,スポーツビジネス/世界のスポーツマネジメント教育の現状と教育機関
/スポーツマーケティング@ : marketing through sports/スポーツマーケティングA : marketing of sports
/スポーツ産業と政策/プロスポーツクラブと経営/スポーツと消費文化・スポーツツーリスト・ホスピタリティ
/スポーツくじ・スポーツベッティング
第11章 政 治
「想像の共同体」とスポーツ/ファシズムとスポーツ/労働者スポーツ運動/レイシズムとスポーツ : 公民権運
動からブラック・ライブズ・マターまで/「第三世界」とスポーツ/政治的にボイコットされるスポーツ/国際
機関が形成するスポーツの政治的空間/オリンピックと祝賀資本主義/スポーツと社会運動/アジアのナショナ
リズムとスポーツ/スポーツと資本主義リアリズム : 新自由主義から権威主義的新自由主義国家へ
第12章 健 康
生権力と統治性/優生学/健康日本21と身体活動・運動の促進施策/健康な身体/体力/健康増進法/養生論か
ら健康教育へ/ヘルスツーリズムとは何か/健康資本投資と健康寿命/スポーツリスク論/レクリエーションと
スポーツ/健康不安社会/ラジオ体操 : 健康への介入
第13章 環 境
スポーツと環境インパクト/生活論から見えるスポーツ開発/エコスポーツと生活の交差点/エコスポーツに
よる地域づくり/サーフィンがもたらす観光と移住/食の公共性とオリンピック/環境を均質化する公園/身
体知と自然知/農山村住民におけるアウトドアの意味/「暮らしなおし」の野外教育
第14章 テクノロジー
パラスポーツとテクノロジー/ビッグデータとスポーツ/テクノロジーと伝統/スポーツと統計のテクノロジー
/センサ技術によってもたらされるエビデンスベースド・スポーツの未来/eスポーツ/走る身体とテクノロジー
の協働/スポーツの美的体験とテクノロジー/ドーピングをめぐるテクノロジー/機械の競技者/遺伝子ドーピン
グが創造する身体と人間のいのち/筋肉としての身体/判定テクノロジーが変容するスポーツ
第15章 身 体
リズムと身体/身体の志向性と自律性/身体を動かすとなぜ楽しいか/すべての知は身体から始まる/興奮の追求
と暴力の抑制/レクリエーションと政治/わざの習得/エイジング/身体管理の高度化 : その陥穽と突破/集合
的身体と個性的身体/アスリートと衣服/パラアスリートの身体とイメージ
第16章 遊 び
パースペクティブとしての「遊び」/古代の遊びとカオス・コスモス・ノモス/レジャー・スポーツと消費文化/
レジャーと現代社会/身体と遊びの曖昧さ/ギャンブルとスポーツの関係/湯浴文化のかくされた世界/権田保之
助の余暇研究/自然への挑戦
第17章 集団・組織
スポーツ集団と組織/スポーツ組織と法人格/角界の組織/体育会系集団/学校と応援組織/ライフスタイルスポ
ーツ集団/アスリート集団/学校運動部集団/日本高等学校野球連盟/大学運動部とエリート/IFのグローバル化
戦略/スポーツファンと応援団/中学校体育連盟
第18章 イベント・メガイベント
スポーツ・メガイベントの隆盛/二度目の東京オリンピック(2020-2021年)とその遺産/オリンピズムとユース
オリンピック/メディア・イベントとしてのWBC/国民体育大会から国民スポーツ大会へ/FIFAワールドカップと
日韓大会/1964年東京オリンピック/日本の冬季オリンピック/ラグビーワールドカップと日本/ワールドマス
ターズゲームズの社会的意味/「よさこい」と「YOSAKOI」/都市型市民マラソンの誕生/教育と地域との接点と
しての運動会
第19章 生涯スポーツ
スポーツ・イン・ライフ/ライフステージとスポーツ/まちづくりとスポーツ/スポーツ・フォー・オールと推
進組織/QOL(生活の質)・Well-being(ウェルビーイング)とスポーツ・身体活動/ソーシャルキャピタルとし
てのスポーツ/スポーツを通じた共生社会の実現/スポーツと健康のダイナミズム/生涯学習社会におけるスポ
ーツ/ニュースポーツとゆるスポーツ/ジュニア・ユース期のスポーツ環境/スポーツボランティア
第20章 社会心理
スポーツにおけるリーダーシップ/チームの凝集性/観客・ファンの影響力/スポーツ継続と重要な他者/アス
リートの社会的影響力/アスリートのキャリアトランジション/スポーツと道徳/競技パフォーマンスに対する
ステレオタイプの影響/コーチと選手の関係/アスリートからみたSNSへの対応/メンタルヘルスのためのスポ
ーツ/ライフスキルとスポーツコーチング
第21章 社会問題・社会的逸脱
スポーツ競技者のドーピング/スポーツ競技者のバーンアウト/フーリガン問題/スポーツにおけるBAHD問題と
感情調整方策/スポーツ団体・組織をめぐる不正問題とその構造/スポーツにおける八百長問題/スポーツと経
済格差/スポーツ競技者の移籍をめぐる問題 : スポーツ労働移民/エリート競技者の現役引退および競技スポ
ーツからのドロップアウト/スポーツをめぐる労使問題
第22章 スポーツインテグリティ
スポーツにおける倫理/ハラスメント(暴力を含む)/ドーピング/違法賭博・八百長行為/スポーツにおける
ガバナンス/スポーツ・コンプライアンス/スポーツにおける紛争/スポーツ仲裁裁判所・日本スポーツ仲裁機構
第23章 総論(スポーツ社会学の歴史)
体育社会学からスポーツ社会学へ : スポーツ社会学の成立/機能主義/マルクス主義/文化史/文化社会学/歴
史社会学/近代化論/カルチュラル・スタディーズ/エスノメソドロジー/エスノグラフィー/フィギュレー
ション社会学/現象学的アプローチ/批判理論/相互作用論/中範囲の理論/フェミニズム/量的調査法/質的
調査法/言説分析/生成論的アプローチ/フロー理論/身体論・肉体論的アプローチ/スポーツ空間論/スポー
ツと公共性論/社会問題としてのスポーツ/社会構築主義
見出し語50音索引
参照・引用文献リスト
事項索引
人名索引
|