 |
|
5 特殊実験法−II
近年の医療機器の進歩は目覚ましく、多彩な測定診断が身近な物となっています。動物実験においても、ヒト医療機器を実験動物に代用する時代から、実験動物専用の機器を用いた研究ができるようになりつつあります。MRI、m-CT、超音波高解像度イメージングシステムなど最新の機器を用いた医学研究の実際を紹介します。さらに、無菌、ノトバイオート動物の飼育管理についても解説します。ここ数年、免疫分野では腸管免疫の研究が、製薬、食品分野ではプロバイオテックス(機能性食品)の研究がさかんに行われるようになりました。そこで、ビニールアイソレータの組み立て、無菌動物の作出、無菌動物の維持管理などについても解説しています。
|
|
 |
2015年7月 |
 |
 |
本体35,000円+税 |
 |
 |
DVD1枚 61分 |
 |
 |
丸善出版 |
 |
|
 |
マウスのCT 検査法 |
 |
マウスのMRI 検査法(頭部検査) |
 |
ラットのMRI 検査法(胸部検査/腹部検査) |
|
 |
 |
マウスの心エコー検査法 |
 |
マウスのX 線検査法 |
 |
無菌動物の管理 |
|
|
|
新・実験動物の取扱い5 特殊実験法―II |
Copyright (C) 2016 NTS Inc. All right reserved. |
|