 |
EVワールドIII 激変期のEV&電池生産の中長期課題と展望 |
 |
 |
 |
|
|
|
<本書の特徴>
◆ 地域(中国、欧米ほか)ごと、電池と自動車メーカー区分
集計と解析!
◆ 2019 総電池搭載は約98GWh、2020年以降計画は約300GWh超!
◆ 電池生産立地 中国、欧州、米国ほか大幅拡大計画−計画は
計画!
◆ EV電池の特性向上は頭打ち−比容量、入出力、温度とサイ
クル寿命!
◆ 単電池(セル)角槽型へ集約か、実績の確かな円筒と積層
との棲み分け!
◆ EVの宿命・・・ 航続距離、高速走行性と発火事故・・・ 実例で
要点を紹介!
◆ HVの燃費とEVの電費・・・ 技術ノウハウの競合で勝てるのは
上位数社か!
◆ 環境規制の目標と達成・・・ EV1,000万台/年(2030)では
不十分(IEA)!
◆ EV充電電力のCO2負荷・・・ ガソリンHVと充電EVはほぼ等価の
CO2/km!
※ 本書から選択と集中のビジネスモデルとそのアクションを
探って頂きたい。
|
|
【書籍+CDセットはこちら】 |
|
|
発刊日 |
2020年6月1日 |
 |
定 価 |
本体70,000円+税 |
 |
頁 数 |
340頁 |
 |
造 本 |
A4 |
 |
発行所 |
CMCリサーチ |
 |
ISBN |
978-4-904482-79-7 |
|
■調査・執筆:菅原秀一/企画・編集:シーエムシー・リサーチ
■章タイトル
はじめに(新型ウイルス克服後のEVと電池)
第1章 zEV生産と電池需要
第2章 電池技術の多様化と集約
第3章 電池の生産と変遷
第4章 電池の特性と技術課題
第5章 EVの生産、販売と推移
第6章 EVの走行特性と“電費”
第7章 EVの環境効果レベル
第8章 自動車のエネルギー課題
第9章 電池とEVの基礎事項
終章(電動化潮流を牽引する中国〜「世界の電池工場」へ)
|
EVワールドIII 激変期のEV&電池生産の中長期課題と展望 |
Copyright (C) 2020 NTS Inc. All right reserved. |
|